日曜日はお疲れ様でした。
まずは、鯖が何本か居る画像です。

わかりませんか?
タイヤの付いていない鯖が3本います。
内、1台は車両整備中の為、とりあえずボディだけ持ってきてくれた方のものです。
さぞ心残りだった事でありましょう。
心中お察し申し上げます。
さて、この日は。
まっつんさん初参加ということで、お伝えしたいことも色々です・・・。

氏力作のチャージマツダ栄光の55号車を中心にフレームに収めておきました。
なにげに、いい絵を押さえたと自画自賛、狂喜しているedaです。
こんばんは。
なんでも、このボディ、塗ると発狂するそうですよ。
苦労がしのばれます、脱帽です。
まぁ、私がやれば。
「おんぶお化け的な何か」になるか

あるいは。
釣りキチ三平でいうところの。
いいとこ「うらみ竿」になりそうですね。

非常に分かりにくいネタで恐縮です。
蛇足ですが、ヒロインのゆりっぺです。

でも、ヒロインが際立ってずうずう弁というアニメもなかなか無いですよね。
これ以外では、ドラゴンボールのチチと、さるとびえっちゃんくらいしか知りませんけれど、それでもまだまだゆりっぺには及びません。
ちなみに、三平の声は悟空です。
えーと・・・・。
なんでしたっけ?
そうそう。
M05を、今のM寸からS寸に変更する話でしたっけね。

じつは以前から、なぁんとなく考えていたことがあるのです。
Mシャーシって、組み換えで短中長と3つのホイールベースが選べることになっていますよね。
そのなかで、もっともバランスに優れるとされるM寸ですが・・・・。
「ホントは一番どうしようもない寸法なんじゃないの?」
という、素朴な疑問。
まぁ、自分が走れない理由を車のせいにしているとも取れますが。
というより、そうとって貰ってかまいません。
久しぶりの空論timeです。
腕が鳴ります。
事の発端は、以前にも言った「リヤがよれる」件です。
じつは、この時点で、ホイールベースと、重心の位置関係に、疑いを持っていて。
前

後ろ
これを、左からSML寸として、横方向の慣性力に対してリヤが最も強いのは、L寸だと思うんです。
てこの原理的ななにかで、横方向の力なんてへでもねぇ?
じゃあここで、ちょっと図を変えて見ましょうか。
前

後ろ
車がリヤのアクスルを中心に、同じだけ方向を変えると仮定して。
重心、タイヤともに最も移動が少なくて済むのはS寸、といえると思います。
だから、S寸が理想のカタチじゃないのかなぁ?
これなら重心が近いから、リヤにウエイトを乗せてもモーメントが散らずに、面圧が有効に稼げるんじゃないかなぁ?
そして、その両者の良いとこ取りをして、中間的な挙動をえたM寸ではあるものの、同時に。
「悪いとこ取りもしちゃった! テヘ。」 みたいな・・・・ねぇ?
「笑ってんじゃネェ!」です。
まぁ、さもありなん・・・とも思うわけです。
結果。
リヤタイヤの面圧が、絶対的に足りていないんじゃないか?
かといって、質量を増やせば、水平方向の慣性モーメントに負けて、後ろが流れてしまう。
僕のあまり当てにならない感性が、そうささやいたわけです。
いうなれば「悪いedaの囁き」ともいえましょう。
リヤの軽量化を図ったのは、これを試してみる伏線みたいなもんです。
いまのところ、リヤのヨレは治まっているので、まんざら間違いでもなかったっぽいのです。
タイヤガバンゼンナラネ。
まぁ、L寸のボディは・・・。
万能ボディの名を欲しいままにした。

半死半生のMITOがありますから。
今回は、S寸用に

ミニくぱぁーです。
めんどくさいとはいえ・・・・・・。
結構慣れてきたなぁ・・・・。
あ、ここどうしよう?
マスキングが付属してない・・・・・。

丸のマスキングは強敵ですよ。
適当な型を探さないと・・・・・・・。
すごいよこれ、いいもの見つけました。

ごえんがありますよう?
っていうか・・・。
このままLED通るんじゃない?