今日のおすすめ。

ホイルナットです。
でも良く見てください。
ナイロンナットじゃありません。
てっちんのツメが雌ねじ側に3枚付いてます。
ナイロンナットよりも緩みにくいので、ホイルナットには最適かと思います。
フランジがないとか不安な点も無くはないですが、これに変えてから、緩んだり紛失することが少なくなりました。
ホームショップとかでは、M4サイズとなると見かけることも少ないです(たいていはM5から置いてる)、ネジやさんとかで見かけたら買いだと思います。
ナイロンナットじゃありません。
てっちんのツメが雌ねじ側に3枚付いてます。
ナイロンナットよりも緩みにくいので、ホイルナットには最適かと思います。
フランジがないとか不安な点も無くはないですが、これに変えてから、緩んだり紛失することが少なくなりました。
ホームショップとかでは、M4サイズとなると見かけることも少ないです(たいていはM5から置いてる)、ネジやさんとかで見かけたら買いだと思います。

さて、少し図面が変りました。
前回できた図面をよくよく見てみますと、おかしな数値がいくつかありました。
軸の穴位置を座標式に計測させたのですが、どう考えてもピタゴラスの定理から逸脱していることに気付きました。
その辺を修正してあります。
軸の穴位置を座標式に計測させたのですが、どう考えてもピタゴラスの定理から逸脱していることに気付きました。
その辺を修正してあります。
で、割り出した数値で早速穴開けであります

こうやって正確に位置をけがきマス。

こうやって正確に位置をけがきマス。
えーと・・・
モーターは調節できるから、問題はスパー軸と、第2軸か・・・。
モーターは調節できるから、問題はスパー軸と、第2軸か・・・。
スパー軸から開ける事にします。
えー・・・・。
右端から22mm・・・と・・・
下面から33.3mm・・・ね。
そして、2軸が・・・
14の・・・・12mmか。
ポンチいれて・・・・。
スパー軸がとりあえず、3mm。
2軸は5mmと・・・。
完璧!
ほらね。

合いません(泣

合いません(泣
え、なんで?
寸法は間違って・・・・るw
33.3じゃなかったorz
30.33wwwww
30.33wwwww
さいてーw
軸は3mmだけど、ベアリング入れるから、最終的には6mmを開ける。
軸は3mmだけど、ベアリング入れるから、最終的には6mmを開ける。
で、3mmずれ。
さいてーw
さいてーw
絶対まともに開かない(ワラ
ほらね、

あいません(泣

あいません(泣
まだだ!まだ終わった訳ではない!
8mmでベアリングをいれればいいのさ!

おさまったw
8mmでベアリングをいれればいいのさ!

おさまったw

ふぅ・・・
冷や汗かいたよ・・・。
しかし・・・
これは・・・

ヨークの入るスペースを計算に入れた無かったとは・・・orz
おれ、根性曲がってるもん・・・。
35過ぎたら直らないもん・・・。
これは・・・

ヨークの入るスペースを計算に入れた無かったとは・・・orz
おれ、根性曲がってるもん・・・。
35過ぎたら直らないもん・・・。
なわけで修正


結果、5mmほどモーターの位置が高くなってしまいました・・・。

