ウエイト | 『空論城』ああしても、こうしても。

『空論城』ああしても、こうしても。

ブログの説明を入力します。

今のところウエイトは殆ど積んでいません。
この辺のセッティングもしていかないといけない訳ですけど。
ウエイトって一体なんのために積むんだろう・・。
今更ながらこんな事を考えてます。

で、こんなことしてみた。
イメージ 1

現状で40度くらいかな?
最大静止角度でウエイトを積んだりおろしたり。
摩擦係数変えて、積んだりおろしたり。
使ったのはこれw
イメージ 2

これで斤量によって最大静止角度が変化するかっていうと、変化無し。
まぁ45度を超えれば、ベクトルの関係上ウエイトは不利になるわけだけど。
てことは、ウエイトは登坂角度向上には直接影響しない?

傾斜のブレイクポイントを前輪が越したあとは、効果大ですよね、当然。
そこの走破性だけとれば、前は限りなく重く、後ろは限りなく軽いほうが有利で、きりがない。
でもちょっと面白かったのは、じりじり滑り落ちる位の角度でウエイトを積んだとき、ホーシングにウエイトを乗せるより、シャシー前端に乗せた方が、止まりは早いってこと。
多分、ショックアブソーバの効果でタイヤ面圧および、前後加重が勝手に平衡するってことなのかな?
そうすると、シャシーはある程度重い方が良いのかも知れない。

走行状態で実験してみないと何とも言えないけれど、あくまでウエイトは車の挙動を安定させる目的で、シャシーも含めて積み方を調整すべし?