ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版 -2ページ目

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

粉末コーヒー(カフェインレス)の在庫切れにて、急遽OKストアーへ行きました。

 

行くとついつい買い込んでしまうものですね~~特に冷凍品等も、スパゲティーや麺類に今日は今川焼5個入288円(以前特価日には258円?でしたよ)最後にはランチの弁当コーナーへ行くも、ガバオライスが値上げしてますよ~~別の品を探しまして、安価だったのが以下の通り
S-ok-01

 

価格は339円です。このかつ丼ですがご飯もみっちり入っていて、ちょっと苦しい程でした。最近、老いてくると胃も小さくなっているのか?沢山食べれませんね~~若い頃の様に食べる必要ありませんが~気にはなります。
皆さんも中国通販等から商品が届いた際には必ず箱が凹んだり、破損したりと経験がございますね^^

 

そうなんです、爺も中国通販へ注文するのですが凹みはいつもの事、箱の破損は良くあり、中には商品の破損も経験しましたよ。販売するストア側も慣れたもので破損も見込み済みな様子で「解りました、別の品を発送します。破損品は廃棄願います」と帰ってきますね。

 

では、中国の配送品はどの様な状況なのでしょう~~以前にも報告しましたが、殆どが手作業が大半な様子です。
それは以下の写真の通り(全てが同じとは思えませんが・・・・)
C-haisou-01
この中に皆さんの品物も混じっているでしょうね^^

 

日本だとベルトコンベアーで流れ、QRコード等を読み取り、配送地域を区分けしていますが、中国はまだ人海戦術に頼って要るようですね。その方がコストは安いのでしょう~~

 

中国の広東省では世界の工場が多く、特に深圳(シンセン)や東莞(トンガン)では工場や販売店も多く、通販などは数点纏めて発送する仕組みでして、注文を受けたら集荷場に一旦集めて数個を1つの袋や箱に収め直して行く先へ出荷してますね。個別に送るよりも纏める事でコストが下がる訳ですね。

 

しかし毎日この様にも沢山の品物が氾濫していると思うと驚きですね~~
実は、生田のOKストアーへ向かった訳ですが入口(屋上駐車場へ上がる入口)で数台の車が並んでます。
婆さん曰く、入り口で数台と言う事はスロープにも並んでいるので、別のOKに変更しようと、ならセンター南店へ向かう事に、ついでにお昼ご飯を割引券もあるので「カツ屋」にしようと申します。

 

早速進路変更して横浜都筑区へ向かいましたよ^^

 

到着は12時30分頃でしたが、店内はテーブル席が空いてましたよ。注文、爺は「トン汁定食」婆さんは「ソースかつ丼」を注文です。https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 

katuya-02
爺は少し欲張りましたね、もう普通盛りでも多いです。今後は控える様にしなければお腹が苦しいですね^^
婆さんも普通盛りの丼でも、少し残していましたよ。互いに老いてきたな~~

 

katuya-01

 

婆さん、支払って戻ってきたら、100円割引券は7月末迄と長いよ~~と言います。確かに、普段は1ヶ月程度でしたね~~
掲題の通り、本音としては近くの「スーパーマルエツ」にてオリーブオイルが特価らしく、それを目的に合わせて当日のモーニングをデニーズにしました。
 
今日は日曜日だがお客さんが少ない?駐車場は意外と多いのに?皆停めて遠地へ行ったのか?(確かに無料ですから)
そしてコスパ最高のモーニングセット450円(ドリンク飲み放題)
deni-zu-01
この様に2人でコーヒーも飲み放題で1000円でおつりが来ます。今時他にあるのかな??あったら教えて下さい。
約1時間ほどゆっくりして、帰宅ですが近くのスーパーへ行きました。
 
そして本来の目的である購入目的品ですが、以下のチラシ(トクバイにてチェック)のオイルです。
su-pa-01
 
各人1人1本限りとありますが、婆さん清算してもう一回入ろうか?と申していましたが、確かにセルフレジだから数本でも買えるのでは?チェックする要員が居ますが見てるのかな~~??
 
そんなせこい事しなくても2本購入出来れば良いでしょう~~^^
 
朝食のコスパ最高のものが過去にございました、それは「イオンスタイル上麻生店」ではトースト+僅かな野菜サラダ+コーヒーで250円だったかな~量的に少ないと思える方は、パン売り場で購入して頂いてました。それでも300円台で済すみましたよ^^益にならず辞められましたが、そこが最高でしたね~~
意外と便利な中国通販より購入した、充電式LEDランプなのですが、先日落としましてね~電源が入らなくなった??

 

それは以下の様なランプです
LEDranpu-03
これを購入した目的ですが、我が家は「太陽光パネル」を利用して発電システム?にて蓄電池の充電し緊急時には色んな機器などを充電できる仕組みを設けております。

 

そして色んな充電できるランプを色々持っておりまして、その一部がこのLEDランプですね。これは満タン充電して24時間以上も点灯し続けるんですよ。優れものでしょう~~

 

何故この様な仕組みとランプを保持しているのか?昨年までマンションの理事をしていた時に、大地震が発生したらどう対応すべきか?と考えた時(自分の事ではなく住人への対応を考慮)トイレが使えない場合に1階の汚水ホールを利用し簡易トイレを購入して簡易テントも購入したが夜間対策として該当のLEDランプも購入した訳です。また、電気・水道・ガスが復旧は長期になり、ラジオや携帯が使える為には充電システムが必要ですね~そこでその時にはこのシステムを提供する予定です。

 

横道にそれましたが、そのLEDランプを落下させてしまい、点灯しなくなりました。爺は早速分解です。
LEDranpu-01
内部の構造は簡単な仕組みですね~分解して組み直しスイッチONで、以下の結果に^^
LEDranpu-02

 

一時的な問題?充電した結果問題は解決した模様ですね。この価格は2年前で268円だったかな~~数点集めて(2000円以上)注文すれば、送料無料でしたね。

 

他にも色々購入してますよ、当時理事長と管理人さんも欲しいとの事で太陽光パネルを購入、蓄電池は旧勤務先より引き上げた電池を数個頂いて無料^^役立っています。
婆さん今日は病院でした、定期的に行き診察して貰って処方箋を頂くだけなのに「今日は疲れた~」と言います。
行きと帰りは爺がサッシー君ですが、医院が混んでいた事と待ち時間が長かった事もあるのでしょう~

 

夕刻に今日は外で良い?と聞きますので爺が断る理由もなくOKですが、気が付くと今日は木曜日、特に水木曜日は爺の禁酒日なんです、その週を狙って言うのか?以外の日だとお酒飲むもので費用が高くなりますね^^それを計算している様子^^ま~仕方無いか~~と諦めてます。

 

そして、スシローの店舗へ着くも待ち客は4組いましたよ。待つ事10分程で席に着けましたが、その前に若い女性が一人でテーブル席を使っている??「おいおい混んでいる時にカウンターを選ぶべき」だろと言いたかったですね。

 

そして初めて見たのですが、スシローにも「九州さしみ醤油」が追加されていましたよ。
susiro-01

 

我が家は「浜すし」の九州風さしみ醤油を持参してます。比べると婆さん曰く甘みが薄いので「浜すし」の醤油の方が美味しいと言っていました。爺には良く解りませんが何方でも良いかな~~

 

お客の何方かが指摘したのでしょうかね~~
ま、直接の効果は伺えないだろうが、しかしこのままでは許しがたく怒りが爆発する前に新農水大臣へ期待したい。
 
記述内容は
「備蓄米を出したというものの、末端へは僅かした届いてない?
 色んな問題があると思われるが、先ずは出荷経路を追及し何処で停滞しているのか?殆どの流通・販売業者は、放置
 (保管)しておけば、自動的に値上げする事を目的に出荷しないのが現状でしょう~

 その停滞業者を公表や追及して欲しいです。業者の心理も解るが、公共物資を利益高騰に見過ごして良いものでしょう  
 か?流通業者の公表と出荷しない理由を解明すべきです。」
 
首相官邸 https://www.kantei.go.jp/  農水省  https://www.maff.go.jp/
 
皆さんも是非とも要望および意見のメールを送信しましょう~
こんな状況の政府・自民党を許せますか??このままなら参議院は完敗でしょう~~
やはり暖かくなると全国的にも花々が咲き乱れますね^^爺も新緑と花を見ると春だな~~と思いふけます。

 

近所にお住いの個人宅の方が側道に多くのお花の苗を植えておられていて楽しみです。
ohana-0111

 

周辺でも同様にお花が咲き、春だな~~と穏やかな季節を味わっております。
hana-0123
花の名前お分かりですか?左は「ハクサンフウロ」右は「バラ」ですね^^これはスマホのアプリ「Hananona」で調べました。皆さんも無料ですからDLしてご利用下さい。これは千葉工業大学のステアラボ(人口知能・ソフトウェア技術研究センター)が無償提供されています。
そうです中国通販へ注文した品物が届きました。5月6日に注文入れて届いたのは5月13日でした。1週間ですね^^

 

大きな鼠色の袋に入ってます。
tuuhanAli-01
サイズは横縦50cmほどありますね!中身ですが~~以下の通りです。
tuuhanAli-02
 
左上から、小型の①万力、その下が②USB-DC3.5mmコネクタ、下が③2TeraSDメモリー(信じられないお遊び注文)、右が④LenovoF606用LCD、の4点です。総額でも4000円台でしたね~~主目的はLCDですが、他は序とお遊びでの品。
 
メモリーは多分インチキでしょう~からストアと喧嘩前提で抗議しましょう~~
最近、2か月に1度開催される旧勤務先一部の有志が集まり催しですが名称が「ラ・フランス会」と言いまして、当初は会社を早期に辞めたり、不満が溜まって退職・転職したメンバー主体でしたが今はフリー化してますが、当時の煩い役員などの参加は不可でした。

 

その「ラ・フランス」→ 洋梨 → 要無し、同等該当のメンバーです。命名者はお亡くなりに^^今は旧会社の役員経験者も参加してます、今回は9名で開催し3名が役員だったかな?

 

そして爺は久しぶりに「JR浜松町駅」へ出向きましたよ。駅は改修工事でしたね、周辺も大掛かりな工事です。
ob会-01
会場は駅から徒歩数分の「わらやき屋」つまりは高知の居酒屋でしたね。爺は高松勤務経験もあり懐かしいですよ。
そして出てきた料理の「カツオの叩き」最高~~
ob会-02

 

四国勤務時代には「カツオの叩き」は良く頂きましたね~~現地ではカツオの叩きの合間に切り口に厚めのニンニクを差し込んで頂くんです。堪えませんでしたね~~当然自宅でも家族は魚好きで良く頂いたものですよ。

 

横浜へ転勤で移動した際も、関東の人は余り食べないのか?カツオが1匹500円で氷の入ったバケツに差し込んで売っていましたよ、自宅に持ち帰り裁くと4作取れます、大きな鉢に入れて、1人1作食べれますから~~非常に安かったですね。それだけでお腹いっぱい^^子供たちは2人とも小学生でした。薬味はワカメ+ニンニク+ミョウガ+ネギ等

 

場所と店だけに、費用は1人5500円(安くはない)で飲み放題。爺飲み過ぎましたよ。17時30分開催し20時頃にお開き
これが「わらやき屋」の全景です。また来るかな~~
ob会-05

 

場所は、JR浜松町駅から北へ僅か歩いて交差点(オープン居酒屋 秋田屋)の角を左に曲がって僅かですよ。