爺ビデオカメラと戦ってます^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

そうです、西方の友人からお預かりしたSONYのビデオカメラ(HDR-HC3)の液晶が映らなくなったとの故障内容、見えなくなる前までは液晶はスライドや変転できる訳で、途中から動かすと液晶が消えたり点いたりしていたとの事。

 

爺の判断として、内部の配線が切れ掛かっていると判断し分解の前に部品探しを始めました。SONY社は製造終了し10年経過しており供給されず、ま素人への提供は無いですね。しかし国内で探すと見つけましたがそのケーブルだけでも3000円程もします。何か足物とみられている感じですね~~なら中国通販をチェックすると、ありました1000円前後ですよ~~1/3ですよ。早速注文入れました。しかし配送がおかしい??その記事が以下の通り
https://livedoor.blogcms.jp/blog/moeginojijii/article/edit?id=31950712

 

何とか取得でき、早速分解しましたよ^^
video-01
ビデオカメラの修理は初のチャレンジなもので、分解手順などのビデオを探しだし良く見てやってます。
しかし今回の故障個所は、本体内部と液晶とが繋がっているケーブル破線が原因だと思われ、細かい部分の分解する上で構造上・製造上をも理解して続けております。

 

上記の写真はパソコンの前でビデオ動画(youtube)を再生しながら現物と照らし合わせて壊さないように分解です。
そして問題個所を発見、やはり予想通りにケーブルが破線していますね(黄色 部分です)
video-C-03
これが原因だと思われますが、決定ではありませんね。この部分がクルクル回す仕組みです。

 

そして液晶を取り外しましたが、入手したフレシキブルケーブルらしき物はどれ??そこには細かく折り曲げてぐるぐる巻きにしたケーブルを外しました。以下の通り
video-C-01
どんな状態は理解できますか??完全に分解してケールブル部分を外した状態、入手したケーブルと同じものだと想像できますか?ケーブルを折り曲げで部分的にはグルグル巻きにして取り付けた状態です。

 

さて、組立手順が全く分かりませんよ(-_-;) 分解の動画を繰り返し見ながら逆に組み立てる手順を組み立てるしか方法はありませんね。(組立動画を探しましたが見つかりませんでした)

 

今はビデオカメラの組立ての「闇」に突入した爺です。悩んで少ない脳で考えております。出来るのかな~~