バイデンが辞退した話ではありませんよ^^
そのニュースとは「若者の孤独死」です。高齢者は知る範囲ではあるが、若者の孤独死?ぢう言う事?https://www.sankei.com/article/20240721-MZBGQN5G3JMTDJ3BVTQCZ5NHAY/
内容を見れば、身内や知人・友が居ない、交流が少ないって事なのでしょう~企業に勤めて居れば、それなりに企業内部の気づきがあるものの、パートやアルバイト等では対象として低いのでしょう~~
若者なりに仲間意識でグループ等盛んに思えるが、その狭間や谷間では疎遠な人物が多いのでしょう~まして近所付き合いなど一切ない事が、気づきが疎かなのかも?これらを行政としても改善すべく対策が必要だと思いますね。
そんな方には定期的にメールを送る事や、ハガキでの確認も対象とする若者にも年金基金の生存確認相当な手法が必要でしょう~~ね。爺達は生きるのに必死だったもので、交流は多くしていましたよ。現代社会では交流している様でしていない存在を見出すには困難でしょうが、重要です。
孤独死の背景には「セルフネグレスト」の影響も??
https://www.sankei.com/article/20240721-H5BBAAOLDBJQ5FRFSBGBXZDUX4/
夢も希望も少ない若者が存在するのか?寂しい話ですが、完全阻止せねばなりませんね。
市役所にてその様な仕事(ボランティア可)あれば手伝おうかな~~爺は断られるかも(苦笑)