爺
爺は来年後期高齢者を迎える訳ですが、現在マンションの理事を仰せつかり、色んな事にチャレンジしております。そんな中、マンション管理会社の担当者に対し、管理人事務所の環境改善して上げようと色々調べると、紙資料ファイルが相当な数が存在?まして管理人さんの勤務体系も、各マンション毎に異なっている様子で、改善要求するも担当者の知識が低いのか?話が通じない?結果本社のある部門が一部担当していると逃げられた。
こんな回答で管理会社の窓口として良く務まるものだ~~??少なくとも自分で社内の内容を色々調べて回答すべきであって、逃げは良く無いと思いますね~~爺は早速本社に電話入れたところ、本社は流石に理解が早く、伺いたいと伝えると「判りました、解る者を準備してお待ちします」の回答だ。
数日後、久々に江戸へ向かいました。本社の事務所にて面談し、デジタルに関わる事業部の推進課長さんが対応頂き、色々な要望や業界の話を色々お聞き出来ました。その結果、勤務体系は企業単位や個々の管理人さんの要望などを聞き入れ、一律な内容ではなさそうです。
とは別に、紙を無くしてデジタル化推進は管理会社の業界としても非常に遅れており、管理会社だけの話では無く、全国に存在するマンションの管理組合及び管理人事務所との連携が必要、そこで問題なのは管理組合の理事さん達はそれ相応の年齢(要は高齢者)であり、パソコンやスマホ等のデジタル機器を使い熟せない方が多数、また管理人の多くは高齢者でして、管理会社・管理組合・管理人の三位一体で進めないと完成できず、費用も増える関係で管理組合さんからは否定的が多いそうだ。
爺は20年程前には、横浜市青葉区の「青葉ぱそこん横丁」の指導員をボランティアしていた時は、3~40歳代の方が沢山来られて、先ずはパソコンをマスターしたい方が来訪されていました。スマホの普及も少なくガラケーでしたね~~当時「ぱそこん横丁」では来訪者にお土産でサンプルデーターの入ったフロッピーを配布していました??爺は意義申し入れ、今時フロッピー装着のPCは無く、CD又はDVDでして時代遅れ、CDを配るべきだ~と発したら、アンタが遣ったらと言われました。要は設定や焼き増しも出来ない訳ですね~何が指導員だと、怒った記憶があります。そして自宅でCDを作りましたよ~~

フロッピーよりは少し割高だが、時代に合った物を提供するのは当たりまえですよね~~
CDだと色んなデーターが沢山入るもので、色んなサンプル等沢山いれましたね~~2005年制作ですから18年前ですかね~~現在も「ぱそこん横丁」はございますよ^^https://pcyokocho.jp/
当時、爺は未だ若かく50歳代^^パソコンやスマホ等何でも熟していたもので、何でも屋として指導しましたよ。来られる人はスキャナーを持参して何とか使える様にして欲しいとか、PowerPointを仕事で使わなくてはならず操作方法を教えて欲しい等や特殊のカメラを持参してパソコンに繋ぐ方法、フイルム式のカメラは無理無理等、しかし遣る方法ありまして、高性能のスキャナーで読み取れば取り込めます。
過去の紹介しましたが、現在はデジタル機器を使い熟さないと時代のおいて行かれますよ~デジタル化は進化するばかり、出来ないと言っている場合では無くチャレンジしましょう~~昨日もマンションないの方よりスマホ経費を抑える意味でdocomoからUQへ変更したら、操作が判らないとの事で、本体は「らくらくフォン」を始めて操作したのですが、遅いしアイコンが大き過ぎて逆に操作し辛いですね~
要はメールソフトが無いと言われ「Gmailアプリ」インストールして解決しましたが。最新の安価なandoroidスマホの入手をお勧めしました。