何時に成ったら来なくなるのでしょうか?これは無くならない、個人で防衛せざるを得ないとは非常に辛い話ですよ。特に高齢者でデジタルに未熟な方々、まして国民の1/4は高齢者の日本、政府として対策を講じて欲しいものですね。
爺にも毎日のように詐欺メールが届きます。銀行やカード会社に大手のスーパーやショップ系などからも
メーラー自身で怪しい内容などは頭に「spam」表示されますので解りますが、他にはゴミ箱へ移動する仕組みも取り入れており少なくは感じますが、完ぺきではありません。
今朝届いた内容を紹介しましょう~これはマイナポイントの恰も第二弾と称して、現実にあるかの様に思わせてしまう程、そうですマイナポイントは9月末で終了しました。しかし下記の内容だと信じる方も居られるのでしょう~危険ですね~
確かに過去にはマイナポイントで現金等付与されました。保険証と連動させれば7500でしたか?爺も申請してpaypayで頂きました。(頂けるなら貰う主義、しかしお金で釣ってどうする?)こんな制度は無くすべき、政府の戒厳令を発して全国民に義務付けすべき、しかし政府もミスやチョンボが多過ぎますからね~~国民に信用が無いのが大問題。
結果、この様な状況下であっても国民個人で防衛が必要です。上記の文面も多少可笑しな部分がございますが、20000円の人参がぶら下がっていると触手を伸ばす人も悲しいかな居られるのでしょう~
絶対に乗っては駄目ですよ~~高齢者の方はデジタルに詳しい人や若い人に相談して判断しましょう~