今年の3月に中古車を購入して1か月点検を受ける際に「気に成る事は?」と問われたもので、該当車には色々安全装置が装備されているのですが、その1つに車体に障害物が近づくと警報音で知らせます。前方や周囲と後方にはレーザー装置でしょうか?車体の数10cm範囲?になれば警報で知らせます。
それが前方の警報が再度ブレーキと連動らしく、鳴りっぱなしの問題が発生し再度ブレーキを引けば警報は消える??点検時に診てもらうが特殊らしく原因を調べるので時間をくださいとの事、前方の警報を切るスイッチがあり現在は切っております。
以前のストリームと比較するも色んな機能が装備されており、驚く程の車(今のはもっと機能が豊富なのでしょうね~)です。そうそう~5歳の孫が車に対して非常に詳しく、以前幼稚園まで迎えに行った際、正面を見ただけで「おッ、フットだ!」って発しました?え?正面でHONDAは判るが、何処でフィットって判るの?孫に聞くとスタイルで判るよ~~ですってΣ(・□・;)
燃費も違うんですよ~以前のストリームはリッター7~8km程でしたが、フィットはアバレージで11.5kmです。走行時に燃費表示もされますね。ましてスマホと連携してネット接続も可能~
そうそう、カーナビの機能もアップして、自宅の駐車場や登録した地点に近づくと「登録地点・・・・」の案内音声が流れますね。それにテレビはワンセグだと思っていましたが、フルセグでして綺麗ですね~
この車種は1300ccでEVでは御座いません、横浜や川崎は坂道が多く軽自動車ではパワーが厳しく、普通車にした訳です。長距離を走る機会は少ないでしょうが~周囲への移動や買い物にはこれで充分ですよ。