最近の医者通い、今日は眼科へ^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

以前にも紹介しましたが、最近(過去から)特に目が見え辛く感じていまして、眼鏡が合わないのか?それとも過去に白内障の手術しており、そのレンズが悪くなったのか?健康診断でも主治医に指摘されて、眼科で見て貰いましょう~~との事だった。

 

ならば、何処の眼科へ行けば良いのかな~と考えていたら、婆さんが昨年から宮崎台の眼科に通っています。そこの評判は?と問えば、意外と悪くないよ、そして説明が解り易いから安心できるのかも、また爺が白内障手術をして貰った大学病院眼科部門の出身でもあり、その方が良いのでは?との事で、本日行って参りました。

 

場所は鉄道の「宮崎台駅」近く、我が家近くのバス停から宮崎台駅まで行くバスは無く、宮前平駅から歩いて1駅なもので、散歩を兼ねて歩く事にしました。

 

そう~午後の診察は3時~午前中は凄く混むので午後にしましたが、近くのバス停は2時9分のバスで向かい、駅から1駅歩いたが午後2時半には到着し、早過ぎましたよ^^

 

周辺を少し散策して15分前に眼科の前に戻ると、2組並んでいましたよ^^その後も我々の後に2組来られ、10分前には開けてくれました。婆さんは以前来ていたが、眼鏡を購入する為に検眼処方箋を要請ですが、予約が必要との事でした。爺は視力の低下と過去に両眼との白内障の手術を済ませているが、最近左が非常に見辛く、調べて欲しいと要望です。

 

色々調べて貰った後、瞳孔の開く薬を差した後に先生に診てもらうと、確かに左目内部が多少濁っている模様です。先生曰くレンズの交換は可能であるが、難しい手術でもあり入れ替えて回復する補償は無い上にリスクが高過ぎるとの事、しかし今後20~30年もの長生きする時代ですが、この症状が悪くなる事も有るだろうが急激には無いと言える、当面眼鏡で補正して様子を見る事でどうでしょう~と、希望なら大学病院への紹介状を出しますよ!!

 

爺としては、先ずは眼鏡を替えて様子見る方向を希望、早々に今後悪くなって来る様なら手術を改めて考える事にしたい。では次回の予約を取って視力検査で眼鏡の処方箋を頂く事に、その後新しい眼鏡が出来て慣れた頃に、禄内症や視野測定をしましょう~との事であった。

 

過去から内部のレンズ交換が必要なんだろう~と個人的には意識していた、しかしそう簡単には出来るものでもないだろうし、先生曰くリスクが高いし効果が出る補償もない、リスクを考えるとお勧めする事は難しいとの事です。後10年持てば、右目は大丈夫なので眼鏡補正で大丈夫でしょう~