諸外国のお友達コーナー-01 | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

爺は10数年前から諸外国の若人へ何故か日本語をアドバイスする事に至っていたもので、特に中国では現地の日本系企業へ入るには日本語が出来ないと無理、従い多くの若い人が日本語の勉強に熱を上げていました。そう~爺も当時はskypeでの会話要請が来たものです。

 

知らない方が大半で、事情聴けば友から教わった?、隣で会話している内容で知った?等色々ですが~
爺は拒否せずに全て受け入れていましたよ^^だから結構大変でしたね~~

 

その中には当時現地の大学生の生徒も居まして、実力を付ける為に年配者との会話が良いとの事、理由は若い人はタメ語や短略語等が多く、日本語検定試験には不適格だそうで、50歳以上が希望でしたよ^^

 

そこで今日紹介する友が、先日中国のSNSであるWechatにて書き込んでいたもので紹介します。
その友は美女でして~湖北省の大学に通う優秀な女性で、卒業後には「中国工商銀行」深圳の一支店へ就職しました。爺としては深圳市には中国の「秋葉原」がありまして、デジタル機器の部品を日本に持ち込んで欲しい訳で、有効に^^その彼女は「孟晶」と言います(本人も公表しているので!!)
Screenshot_2021-09-07-08-05-58-819_com.tencent.mm

 

中国工商銀行は預金高では世界一だそうな?世界No-1の銀行?まして深圳支店に就職。就職の翌年には日本へ遊びに来ると言います、凄いね~爺は早速ipadの部品をネットで購入し彼女の寮へ送りつけて持参して貰いましたよ~~

 

当時、東京に就職した同級生が居るので彼女の部屋に泊まる、部品横浜で渡しますよ~~と行ってきました。早速、桜木町で約束して前日Wechatで会話していたら、その友が「相手は誰?あんた年配者との会話、言葉遣いが良くない」と言っていたそうです^^その友との写真
DSCF1129-1
その子も美人ですよね~~横浜の居酒屋で懇談、孟は日本語に慣れていないものだから、友が通訳していました。両者も昨年だったか?結婚したそうです。彼女は東京のIT系企業に就職しているそうでした。