転居時に電話もNTTへ依頼して、空いている番号を貰うのですが~本来NTTは割り当てる番号は6カ月以上おいて当てると聞いていました。
入居後、1週間経過後に間違い電話(以前利用されていた事業者宛)が入り、多い時には週数回も?
これではNTTへ変更依頼しようかとも考えたが、公共機関などにも手続き済ませており、変更後の手続きが大変ですよね~
なら掛けて来た方に問えば、仕事上の会員リストに該当事業所として番号が変更されていない事が判明。
それらを発行する事務局と同時に該当事業者へも変更された通知を徹底を依頼しました。
その会員リストを管理する事務局からも、お調べ頂いたらしく、会員以外にもweb上に数種掲載されているらしく、該当事業所さんから変更を要請する事が最善策ではとの連絡迄頂きました(非常に親切)
早速、該当事業所へも同様の内容をお知らせしました結果、半年後には非常に少なくなり、ここ数か月は殆ど無くなって安堵した訳ですが、とは関係ないと思いますが、最近掛けて来て「無言」な電話が時折掛かります。爺が受話器を取って爺の声で「はい」とだけ言うのですが、応答なく「無言に近い」と爺は即座に切ります。数日後も同様の電話に低い声で「はい・・・・警察へ通報」と発して、ブチッっと切りますよ^^
それ以降無いかな~掛けて来る人も間違いかな~と躊躇しながらで無言の場合もあるのでしょう~
電話では当事者の名前は一切発せずに対応しないと、名前を発して悪意的に利用されないとも限りませんね。とは別に携帯電話へ掛かって来る電話に、諸外国等からが増えて来ていますよね~
我が家の婆さんには中国の番号「+86*****」から時折掛かって来る、登録していない番号からは絶対に出ない事と教えているので、爺に聞いてきます。+86は中国からだから即座に切る事。
中国に限らず、+81(日本)以外は出ない事にしています。
そうしていたら、爺にも数か月前だったか?中国(+86)から掛かってきましたよ^^爺は中国の友が多いので有ってもおかしくないのですが、中国の方はSNS(WechatやQQ)で会話しますので直接電話して来る事はあり得ません。まして中国では着信した場合お互いに費用を持ちシステムでして、海外へは高額ですし友が掛けて来る筈がありませんよ。
(笑い話:無錫の友が10名近くで来られたもので、大阪を案内時集合場所に戻って来ない。国際電話を掛けても出ない??当事者は戻って来たのですが、電話したのに~出なさいと言えば「国際電話は高額、出ないよ~」と発しました。自分が困らないと出ませんね~我儘自己中中国人^^)
話を戻しますが、皆さんも携帯電話へ知人や関係者は登録して、名前表示なき人は出ない事です。
用事のなる方なら、再度電話して来るでしょう~或いはSNSでの連絡が入る筈ですから、特に勝手に商品を送りつける、電話をしてくる等悪意ある事が多発しております、充分な注意が必要ですね。
「国際ワン切り詐欺」や「在日中国人を狙った詐欺」等、危険が一杯です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tadafumiaki/20200929-00200586
https://andronavi.com/2020/10/510112/
https://my-neverland.com/1139.html
爺の携帯番号は、中国の友や中国の通販への登録をしており、特に注意が必要でして~でも正当な事業者なら掛けて来る事はありませんね。(今まで1度もありません)