昨年、深圳の友張さん(彼女が大学時代からの交流)から依頼で、旧勤務先(台湾系企業)の友が独立しスマホやタブレットで使われるLED(液晶)とOLED(有機EL)の工場を設けて基本は米国にてビジネスを展開しており、日本もiphoneやipadのシェアが高く、日本市場へ乗り込みたいとの事で日本の東京の修理店舗へ売り込みたいらしく、張曰く爺は修理しているし興味もあるでしょう~そして話も合うのでは?だから、東京の店舗へ行く際に道案内して欲しいと言うもので、断る話でもなくお手伝いして上げよう~と思って、昨年同行した。
すると、先日中国のWechat上にの自分の投稿欄に、簡単な日記をipad数台載せて記述した。すると昨年同行した台湾の友(Chriaさん:中国も台湾も英語名を持っています)が爺の日記を見て、提供できますよと書き込んできた。爺がビジネスで大量に買うと思ったのか?個人で数台程度なので対象外でしょう~と伝えて、AliExpressにて購入している話をした。とは別にお手伝いして欲しいと言ってきた?
昨年別れ際に、何時でも手伝いますよ~と張さんを通じて言っておいたのだが、社交辞令的に受け取っていたのか?少し驚いた様子で返事が来た、しかし日本語がどうも理解できない??その旨伝えると、スマホの翻訳ソフトで遣っている。それらを張さんに伝えると、爺さんWechatにグループを作るよ、良いか?と聞いてきた。OKと伝えると台湾のもう一人を追加して4人のグループが出来上がった^^LINEのグループと全く同じ仕組み。Wechatは翻訳機能が搭載されており、非常に楽です。
4人とは中国人の①張さん(yimi)、②Cchrisさん、③Yongtian(爺)、④Edwinさん(彼らの旧同僚)で日本企業の台湾事務所に勤めている方だそうな?!
Wechatの画面です、3段目に4人グループ完成


これで、互いに書き込んだ結果、意味不明な場合には張さんとEdwinさんは日本語が堪能だし、修正してくれる仕組みです。爺以外の3人は英語も問題なし、4人グループを拡大、便利ですよね~
さて、今後どうするのか?何時日本へ来ますかと問えばコロナウイルスが怖くて収まる迄行けない。ま~当然ですよね~~爺は数人に通訳を頼もうと思い、中国語できる日本人の友に依頼したが、今は中国人に会うのは危険だと言われたよ^^当然だね~~日本在住の中国人友の声を掛けたら、OKと言うが土日だけにした対応できず^^平日は出来ない。ま~上手く行かないな~色々な中国人友へ、日本在住の留学生を知っている人居ないか、沢山に当たっている。留学生だと時間的にも余裕あり、日本語の勉強にも役立つ、ま~期待できないとは思うが見つかれば助かるので幅広く網を張っている(^^)
昨年のビジネスでは渋谷の店舗では注文貰ったそうで、500個分を出荷したそうです。だから期待している訳だね~~東京だけでも数百件もの店舗が存在する訳だ、爺が数年前に訪問した店(中国人経営)Chrisさんへ紹介した、その会社は深圳に工場を持っていると言っていたが?良い物なら買うのかも?爺の名前出しても良いので電話する様に伝えました。加油加油Chris