暑い日は自宅で!!無理せず^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

でも今日の朝、池に行って参りましたが、鴨の雛達は暑いのか葦林の中から出て来ません。人間も堪りません、鴨達も大変でしょ~~餌を貰えると思って鴨と鷭の親と大きくなった子供たちが寄って来ました。

イメージ 2


ところで鷭の子達が育った場所を見ていると、もう秋が近いのでしょうか?赤とんぼを見つけました。早く涼しくなれ~~しかし梅雨も明けていません^^

イメージ 1


今日は亀も悠々と泳いでおり、パンを投げると食べます。池の下にはブルーギルも多く育っており、餌を突っついて食べてますよ!!その内、釣り上げましょう~

とは別に公園の中にはカラスにも子が産まれており、この公園の中に居ます^^

イメージ 3


子はちゃんと飛べない様子、親に餌を強請ってます。その親子を撮りました。

イメージ 4


三羽居るのが判りますか?手前が親で、奥の2羽が子ですよ^^
このカラスや亀がカルガモの雛の天敵です、駆除する必要があるのかも?野鳥愛好家から批判をあびますね~~自然に任せるにしても弱肉強食保護も考えねば!

とは別に自宅で涼みつつ、デジタル機器の修理に爺は勤しんでおります。
今日は、先日ジャンク品であるニコンのデジカメを落札したのですが、電源が入らないとあったものでバッテリーを手配し、装着したら電源入る?ううんと思いきやカメラを写そうとすると真っ暗?再生や他の事は問題なさそう~~ま~出店する人も事実は公表しない、嘯いて売りつけます。

ま~問題ありの方が安く仕入れる事が出来ますね^^ 予想ではレンズからの出力信号がカメラ部へ届かない?!ケーブルの接触と判断し一度分解しました。

イメージ 5


接触する部分を抜いて指し直す事3か所行い、再度組み立てます。結果、はい大丈夫ですね~~原因は落下のショックでしょう~かね??

イメージ 6


これで修理完了しました。分解と組み立てが結構大変なんですよ~ネジは数ミリ、本体も小さい上に組み立て時は破損させない様に気遣いも必要です。

この爺の年代では厳しいですね^^後2年でやめましょう~~