昨日の大雨はすっかり止んでました。今日は、ホテルに荷物を預けて、奈良公園~東大寺(大仏)~春日大社~ホテルにて荷物を受け取り、JRにて大阪駅乗り換えて新大阪へ向かいます。
ホテルから駅前を通過し、次の交差点を右折して近鉄奈良駅や県庁などを歩いてゆくと奈良公園に入ります。早速、奈良名物の鹿たちが居ますよ(^^♪
そして、しばし鹿との戯れる時間です^^
中国には、この様な自由に動物と遊べる公園や場所は少ないと思います。広大な奈良公園には1,200頭の鹿が生息しているそうです。
鹿は、餌を持っていると追ってきます、危害を加える訳ではありませんが、しつこいからと言っても蹴ったり叩いたりしては駄目です。
何でも食べるので”鹿せんべい”以外は与えない様に、特に注意はビニール袋を取られたり、間違って与えたりしない事ですね。ビニールは消化せず、死んでしまう鹿も多いと聞きます。
東大寺の正面から、雄大ですね~~奈良の大仏殿は2度消失、本来高さは86mありましたが、現在創建後57mだそうですが、現在でも世界最大の木造建築です。
私は、以前来たのは改修工事時期でした。その時は建物全体を覆った建屋で隠れていました。内部には入れました、当時瓦に有料署名がなされていた事を記憶しています。
奈良の大仏の大きさ、高さ:15m、膝幅:12m、頭の幅:3.2m、鼻幅:0.98m
本殿に入る前には、手を清めます。実物大の手の模造品
本殿入る際には観光客は少なかったのですが、出たらこんなに並んでしました。
奈良大仏出口にも鹿が待ってます^^ チビちゃんのお友達です。
次は、春日大社へ進んで行きます。
ここが春日大社の「世界遺産碑」、1972年ユネスコの世界遺産登録されました。
本殿迄続く両側に常夜灯連、歴史を感じますね~~
朱色の本殿、よく考えてみれば本殿の写真を撮っていませんでした
新緑は非常に生えますね。そこで意識して拡大して2枚ほど撮りました。
あくまでも個人的に満足の行く2枚の写真です。新芽・新緑良いね~~
最後の見納めか?春日大社の鹿を撮りましたよ^^
そして、お昼ご飯です。皆さんが選んだのが「餃子の王将」でした。まさか??苦笑・・・やはり中華料理が欲しくなったのでしょう~~ランチタイムですから、でもこの店は中国語が通じましたね~~中国の方の観光客が多いのでしょう~~
餃子(少)+炒飯(小)+ラーメン、ニラレバ炒め+ライスセット、ラーメンセットに炒飯2個、野菜ラーメン?、餃子も食べてますね~~(日本には水餃子は殆どありません、でも中国では焼き餃子は残り物的扱いだと聞いた事あります)
「餃子の王将」の料理、お口に合ったのでしょうか?
そして昼食も終わりホテルへ荷物の引き取り、奈良駅より新大阪へ向かいます。
奈良駅で、いつもの様に切符を購入です。今回は大阪市内からの乗車券は持っており、加美駅迄買えば良いので回数券+2枚(実質11人分で済みますね)
そして、大阪行きの電車に乗って、大阪駅にて乗り換えました。大阪は日本で第二番目の都市でもあり、最近の発展は凄いで す。私は、この大阪駅前の第一生命ビルにて勤務していました(思い出しますね~)昭和20年代に大阪事務所を開設当時、駅前でのビルとしては、一等地だっ たそうです。交通の便も非常に便利ですよ。
新大阪駅にて待ち時間も長く、ゆったり出来ました。
そして定刻通り、新幹線ひかりにて岡山へ。この列車、ひかりとして当時はグリーン車です。従い、4列のゆったりシート、そして貸し切りか?と思うほど客が居ません。
指定席にしていて良かったですね~~一般指定だと、混乱や間違いが起こったでしょう~~しかし何のトラブルも無く、無事に岡山へ6時前に到着しました。
そこでは、時間も早く買い物や夕食をしたい様子で、荷物を預けたいと言う方も、しかし預かる費用高く、結果ホテルへ戻ると言う事に。一緒に夕食をしましょう~と誘われたのですが、我々明日は4時起きなもので、帰して貰いました。
そして、明日はJR岡山駅6時10分発に乗る為、5時半にはホテルの清算も済ませておいて頂くようお願いして、我々は駅前からバスにて近ちゃん宅へ、皆さんは駅前から路面電車にてホテルへ戻って貰いました。
今日も無事に終了し、お疲れ様でした~~