爺婆の肉食旺盛?? | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

最近、肉離れを意識しているせいか?体力が落ちるとの実態やテレビなどの情報を考慮して、先日「ブロンコビリー」へ行って来ました。

価格はニーズナブル、味や肉の質は若者向き、しかしハンバーグ+ステーキ+サラダ(食べ放題)。以前にも来た時はサラダを食べ過ぎて、肉を食べきれず何しに来たのか?と疑問に思った記憶があります。今回サラダは控えめにしましたよ^^
イメージ 1

やはり爺婆には、量より質を重んじ少量にすべきですね(苦笑)
満腹感を通り過ぎて気分不快感の日でした~~~爺婆は注意して食事しましょう。

最近、朝食は自宅で頂く日が多く、久々に駅前の「サンジェルマン」にて頂きました。
イメージ 2
その店舗の展望席は満杯、で奥のテーブル席にて頂きました。その際の窓からの写真です

その店に、以前にもお勤めのお婆さん(失礼な表現お許しを)がいらっしゃいました。
久々にお会いしたのですが、何か落ち着くな~~若い人が悪い訳ではないが、丁寧さや荒っぽさ・そしてきめ細かに気づいて頂く・・・・・・言いすぎかな??

でも、今後はもっと若い人たちにお世話に成らざるを得ない我々爺婆ですね!?
もっと若い世代のいじめが頻繁に報じられており、自殺に至る事実。心が優しいからか?弱いのか?立ち向かって行けない心?環境?過去からも存在したのだろ うが、心に秘める事が多いのか?過去は公に爆発したり殴り合ったり、あったかと思う。現代は、目に見えない形態での”いじめ”が多いのだろう~

しかし、見た・聞いたとの事実があるのであって、それらの情報を教育者へ伝わる仕組みがあれば解決し得ると思う。

また、毎回同様にも学校の講師や校長、そして教育委員会の発言もその領域へ入らない様に関わらずにしたい気持ちがありあり。根底から直す環境を確立して上げないと、この様な事は延々に続く事だろう~~

悲しい時代だ。