27日~28日、以前より計画していた日光・那須・富岡方面へ行って参りました。
紅葉は時期遅れでしたね~~今年は10月中旬迄が見ごろだった模様(残念)
都内の高速道路に大型の故障車があり、1時間以上も遅れましたよ!!
やっとの思いで着いた日光東照宮へ向かう車よりも戻る車の方が多いな~
でも到着後、客は居ないのかと思えど沢山とは言えないが居ましたね~~
こんな場所(奥の院)へ階段を登ったもので翌日には足の脹脛が痛みます。
東照宮の本堂は補修工事中、しかし入場料は同じ??中央が「眠り猫」を見るのも有料、車の駐車場も有料だ!!しかし我々の止めた場所は宿泊施設用の共同駐車場だったらしく、払わずに済んだ(笑顔)
残り紅葉は以下の通り
当日の宿泊先は旧勤務先の那須保養所、到着が遅れ(18時前)た為か那須高原の夜道は街灯も殆どなく、真っ暗です。ナビを頼りに突き進み、やっと到着。
行く先をナビに登録した時点で「通過できない道路もあり」との表示が出たが、無視して行くと保養所に近くの道路が黄色表示(通過困難表示らしい)その道路へ入ろうとすると立て看板がありました。「通行禁止」・・・あいゃ~~~なんだよ~~
ナビの地図見ると少し先にも入れそうな道があり、300m先程進と施設案内看板がありました。
この時期閑散期?、50名/100名くらい宿泊者も少なくゆったりして癒されました。時間的に遅かったのかお風呂も私1人、夕食もお酒もすすみます^^
料理は基本定番(左)に1点追加した鱧の天ぷら(右)実は食べきれません、他にも自由に頂ける料理もバイキング形式で添えてありました。
朝は控えめに、レストランの風景と窓から山並みが伺えます。
部屋は渡り廊下(中央)両サイドのお庭です。
保養所正面ですが朝日が刺し逆光でしたね^^
保養所を後にして、那須岳へ向かいました。那須岳のロープウエイ、山頂は雲が掛かっていました。10時発のロープウエイに乗る客も多いです。施設に合った資料に割引券がついており、10%引きでしたよ^^
ゴンドラが上がりだした途中、素晴らしい眺めですが~~後では~~
山頂駅では下界は雲で覆われております。これより山頂までは1.2kmあります。
中央少し左がロープウェイ駅ですよ~~^^
https://www.youtube.com/watch?v=4ziyHnix4Dg&feature=youtu.be
那須町へ下りて、昼食を頂きました。那須牛を頂きたいが、休みが多く、立派な店へ行きましたが高額すぎます。ランチで4,000円~驚いて退散しました、結果お蕎麦。
野菜天ぷらざる蕎麦です。蕎麦の量が多く、良く考えると昨夜天ぷら食べ過ぎに天ざるには、後で驚いた感じですね~~^^料金は1,100円。牛に驚いて・・・・・ははは
その足で、群馬の富岡撚糸工場(国宝世界遺産)見学へ
駅前にも過去のレンガ塀、内部には石碑等
工場内とレンガ塀、歴史が伺えますね~~工場の広さも驚きです。
市役所の前にJAが運営でしょうか?スーパーにて白菜1玉100円、早速購入です。
撚糸工場を後にして帰宅へ、夕刻のラッシュ時になり混雑な道路ばかり、疲れました~~・・・・・次回は余裕持って・・・・・^^
*動画は那須岳駐車場より
https://www.youtube.com/watch?v=4ziyHnix4Dg&feature=youtu.be
紅葉は時期遅れでしたね~~今年は10月中旬迄が見ごろだった模様(残念)
都内の高速道路に大型の故障車があり、1時間以上も遅れましたよ!!
やっとの思いで着いた日光東照宮へ向かう車よりも戻る車の方が多いな~
でも到着後、客は居ないのかと思えど沢山とは言えないが居ましたね~~
こんな場所(奥の院)へ階段を登ったもので翌日には足の脹脛が痛みます。
東照宮の本堂は補修工事中、しかし入場料は同じ??中央が「眠り猫」を見るのも有料、車の駐車場も有料だ!!しかし我々の止めた場所は宿泊施設用の共同駐車場だったらしく、払わずに済んだ(笑顔)
残り紅葉は以下の通り
当日の宿泊先は旧勤務先の那須保養所、到着が遅れ(18時前)た為か那須高原の夜道は街灯も殆どなく、真っ暗です。ナビを頼りに突き進み、やっと到着。
行く先をナビに登録した時点で「通過できない道路もあり」との表示が出たが、無視して行くと保養所に近くの道路が黄色表示(通過困難表示らしい)その道路へ入ろうとすると立て看板がありました。「通行禁止」・・・あいゃ~~~なんだよ~~
ナビの地図見ると少し先にも入れそうな道があり、300m先程進と施設案内看板がありました。
この時期閑散期?、50名/100名くらい宿泊者も少なくゆったりして癒されました。時間的に遅かったのかお風呂も私1人、夕食もお酒もすすみます^^
料理は基本定番(左)に1点追加した鱧の天ぷら(右)実は食べきれません、他にも自由に頂ける料理もバイキング形式で添えてありました。
朝は控えめに、レストランの風景と窓から山並みが伺えます。
部屋は渡り廊下(中央)両サイドのお庭です。
保養所正面ですが朝日が刺し逆光でしたね^^
保養所を後にして、那須岳へ向かいました。那須岳のロープウエイ、山頂は雲が掛かっていました。10時発のロープウエイに乗る客も多いです。施設に合った資料に割引券がついており、10%引きでしたよ^^
ゴンドラが上がりだした途中、素晴らしい眺めですが~~後では~~
多少雲が左側(西側?)から流れてきます。
山頂駅では下界は雲で覆われております。これより山頂までは1.2kmあります。
中央少し左がロープウェイ駅ですよ~~^^
https://www.youtube.com/watch?v=4ziyHnix4Dg&feature=youtu.be
那須町へ下りて、昼食を頂きました。那須牛を頂きたいが、休みが多く、立派な店へ行きましたが高額すぎます。ランチで4,000円~驚いて退散しました、結果お蕎麦。
野菜天ぷらざる蕎麦です。蕎麦の量が多く、良く考えると昨夜天ぷら食べ過ぎに天ざるには、後で驚いた感じですね~~^^料金は1,100円。牛に驚いて・・・・・ははは
その足で、群馬の富岡撚糸工場(国宝世界遺産)見学へ
駅前にも過去のレンガ塀、内部には石碑等
工場内とレンガ塀、歴史が伺えますね~~工場の広さも驚きです。
市役所の前にJAが運営でしょうか?スーパーにて白菜1玉100円、早速購入です。
撚糸工場を後にして帰宅へ、夕刻のラッシュ時になり混雑な道路ばかり、疲れました~~・・・・・次回は余裕持って・・・・・^^
*動画は那須岳駐車場より
https://www.youtube.com/watch?v=4ziyHnix4Dg&feature=youtu.be