秋深し紅葉の時期、我が家はipad葉の時間?? | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

秋なのに、家でふけ込んでは健康に良くありませんね~~昨夜はデジカメ修理の没頭していたので、今朝は気分良くいつもの朝食場へ
そして今日のテストデジカメは以下の物です。Finpix JZ300です。
イメージ 1 イメージ 2

この機種、解像度は1210万画素ですが、ズームがレンズ10倍、デジタルズーム6倍、合計60倍ですよ。凄いですよね~~
イメージ 3

定位置からの撮影は、この様な写り具合です。
イメージ 4

いつもの公園にてパチリと1枚。 

イメージ 5

秋がそこまで来ていますよ!! 
イメージ 6

公園の木々の実も落ちております。熊でもきたら沢山の餌ですね~~^^
イメージ 7

公園全体、紅葉しつつあります。先週もipadを修理した報告を致しましたが、そして手元にipad何台あるのか??実は以下が全て+数個あると思います。
イメージ 8

どう見ても11枚ですね。定価での金額換算すれば相当なもの??正確には認識ありません。
半数は故障品(ガラス・液晶の破損や原因不明等々)
そこで、昨日中国深センの友達にipad関係の部品の一部を買って貰いました。
広東省の知人を通じて持って来て貰う事を依頼しています。

今日はipad2を一台分解しました。故障の原因は、充電器を挿しておかないと電源が入らない。その上、電気が入っても数分で切れてしまい、数分後に電源入いったり切れたりする、これでは役立たず状態。
知人に話するとマックのパソコンではその様な現象があるとの事、原因はバッテリーでは とのアドバイス。
そこで、ネット上調べると、同様の内容があり、バッテリーをヤクオフにて300円で新品を落札したので本日チャレンジしました。

これが、ipad2を開いたところです。上が電池とCPU本体部分、下は液晶とガラス部分、その上に交換用の新品電池です。
イメージ 9

まず、アンテナ部分を外します。そしてボタンの部分を外す、細かい部品です壊さないように注意が必要。
イメージ 10

CPU部分を全て外しました。左のバッテリーの上にあるのがCPUです。
次に右側のバッテリーを剥ぎ取ります。
イメージ 11

これで、右側のアルミ部分に部品はなくなりました。アップルのリンゴが見えますね。
イメージ 12

新しいバッテリーを装着完了~~一段落ですが・・・CPUを取り付けです。
イメージ 13

全て装着し完了した筈です。さて火入れ式、大丈夫か?新品と言われて購入したバッテッリー300円?大丈夫か?通常数千円するものが300円??本当に機能するのか??不安だらけ、でも失敗しても損失は300円+送料160円=460円大した話ではない。
イメージ 14

完全に固定せず、電源を入れました。「えいッ!」入りました~~成功です。460円でipad2が復活ですよ。

イメージ 15
我が工房にて生まれ変わったipad2です。見てください、色々な工具にドライヤー等々です。安心してお昼ご飯にしました。
堅い話は逸れて、昨夜旧同僚と東中野駅周辺に「昭和の町」の店があるとの事で言って参りました。レトロもレトロ、懐かしい限りでしたよ。そして安い。
イメージ 16
こんな感じでした。次回はちゃんとした写真を撮って参ります。乞うご期待!!


全て装着し完了した筈ですが落ちがございました。実は、完了後色々チェクしていたが上部が操作できない??。よく見ると右中央部から左上に筋が入っているのを発見。これは確かにガラスが皹が入っている証拠、原因はガラスの割れが原因です。
これでは他人にお分けする事はできません。結果予備にガラスを交換する事になりました。原因は、ガラスを剥がす時に力が入って皹がはいったのか?それと尾最初から割れていたのかも知れません。ショック~~叫び