3連休の過ごした結果報告(明日は大型台風で自宅待機か?) | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

またまた超大型台風が日本を縦断中、明日には関東で荒れまくるのか?
管理人は自宅にて趣味に没頭~~そです、デジカメやiPadの修理に専念しました。
完成したipad群は以下のとおりです。
イメージ 1

実際には、完成品はもう1台ありますがヤフオクにアップ済みにつき箱にて保管中。
では、ipadを分解して修理した内容をお見せしましょう~~
イメージ 2

の通り、ガラス交換済みの本体(左)と液晶とガラス部分(右)です。本体は大半がバッテリーですね!!意外とスッキリしてますが、それ程大した物が無いでしょう~!!
本体の上部アルミカバーで保護されている部分が心臓部。この機種はwifi+3Gタイプにつき、アルミカバーの右が3G部品にてガラス側のアンテナと接続します。
本体左側の下お部分(白く見える)がSIM装着部分。

ガラス側の接続部品やケーブルです。
イメージ 3
本体側の接続部分(右上が電源スイッチ、右側がスピーカON/OFFと下部に音量ボリューム部分)   
イメージ 4
ケーブル端子とスピーカーSWとボリューム
イメージ 5
本体に液晶(ガラス側)とを接続コネクターです。差し入れた状態。
イメージ 6
ロックした状態
イメージ 7
これも接続コネクターを差し込んだ様子
イメージ 8
最後にデジタイザーケーブル(タッチパネル操作)
イメージ 9

イメージ 10
接続された状態、機種によって違うが4個の接続が必要です。私の指が大きいので結構面倒な作業ですね。
イメージ 11
接続完了し、電源を入れて起動するか?タッチ操作も問題ないか?確認してガラス部分を本体に閉じますが、最終閉じる前の部分です。ipadもそうですが、内部には螺子で固定されますが、下のアルミケース部を液晶とガラス部の内部に爪(クリップと言う)を付けてガラス部分を本体に押し込むとこの爪が内部で引っかかりロックされます。次に開くとこの爪は破損します。
で、日本国内ではこの爪(クリップ)が1個100円(暴利)で売られてます。

で、私は中国の知人に頼んで購入しましたが、1個1元(16.5円程度)ですが、100個買うと、半値(0.5元でした)100個で830円程度。私もネットで10個800円で販売し、通常本体を開けますと爪の大半は破損しますので20個売れました(1600円)お分かりでしょう~クリップの元値は回収しております;^^
イメージ 12

これが完成状態です。この機種仕入れた時点の故障状態は、液晶が一部破損(前回に同機種の写真を掲載)とタッチパネルの操作ができない状態でした。従い、液晶とガラスを入れ替えて修理完了です。テストしましたが問題ありません。(継続してテスト中です)

以前の持ち主の方が、入れられた画像が表紙設定されています、以前の保有者は女性ですね。この後全てリセットして完了します。さて幾らでヤフオクへUP??

*ここでコマーシャル!!
ガラス入れ替え、液晶交換、その他困った方メールで連絡頂ければ修理お請けしますと申したいのですが、残念ながら爺も勤めており現実的には無理ですねm(_ _)m 時間に余裕有れば請負いたいですが~~~


(個別相談には応じるかも。・・・・・・)