<1月25日(金)の夜ごはん>

・明太子と辛子高菜のスパゲティ
・海老のビスクスープ

以前以前タイ料理を作ったときに、生春巻きにトムヤンクン、パッタイと全ての料理に海老を使いました。その海老の頭と殻を全て冷凍しておいて、今日はそれを使っての海老のビスクに挑戦してみました。

[海老のビスク]
*殻をバターで炒める。なるべく頭の味噌が出るように、潰しながら。

*セロリ、玉ねぎ、人参をみじん切りにしたものを入れて炒める。

*トマト缶、コンソメを入れて30分ほど弱火で煮込む。


*ブレンダーやミキサーで、粗熱がとれたスープを細かくして、濾す。今回は、濾す用のクッキングペーパーを使って濾しました。なるべくぎゅうぎゅうと。最後の一滴まで!!

*濾したスープに牛乳、生クリームを加える。


少しとろみをつけたかったので、後からバターで小麦粉を炒め、牛乳で伸ばしたホワイトソースを混ぜました。あとはひたすら水分をとばすためにクツクツ煮込んで、生クリームとパセリを散らして完成です。

これがめちゃくちゃ美味しかった!!!!!
感動のお味!海老ってすごい!!
これから海老を使ったら殻は捨てずにビスクにしよう。

海老のビスクを作ることは決まっていたので、メインはパスタに。年末に九州に行った友達から、辛子高菜をもらっていたので、これを使って、五右衛門の「明太子と辛子高菜の博多風」を作ってみました!

めちゃ簡単です。

[明太子と辛子高菜のパスタ]
*パスタを茹でる。

*フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを香りがするまで炒める。

*豚肉を加え、火が通ったら辛子高菜を入れる。醤油、バター、酒、和風だし又は昆布だしを入れて炒める。

*パスタの茹で汁を少し入れて乳化させ、パスタを投入!味を見て、胡麻と小葱を入れる。

*盛り付けて、刻み海苔、明太子、白髪ネギをのせたら完成!

とっても美味しかったですラブ

お土産に頂いた、神美代飴。
とっても美味しくて綺麗でしたキラキラ