【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ イブキ嵓谷 黒滝

 


◎ 2024年11月3日 メンバー TAKUさんおたきさん
  ヤマビル遭遇しなかった。

おたきさんは初対面で
・日本山岳ガイド協会認定登山ガイド
・日本キャンプ協会認定キャンプインストラクター
だそうで
『登りは弱いのでよろしくお願いします。』と挨拶していただいた。

これが社交辞令?と気づかされるのは
ほんの10分ほどあとであった(; ・`д・´)


● 奈良県五條市大塔町篠原 舟ノ川 イブキ嵓谷
  黒滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
登山系。
沢登り系。
急斜面系。
バリエーションルート系。


<ナビ設定位置(P)>

https://yahoo.jp/pbhRni


<参考ルート>

 

サソリみたいな怖いログ(;^_^A


<参考グラフ>



<前書き>
TAKUさんから『イブキ嵓谷の黒滝行きません?』と連絡が入った。

イブキ嵓谷、黒滝の存在は知っていたが9年ほど前に行った
あの感動の自然の凄技!! 五條市 桶側の滝
の上流にある滝だ。

記事の中にもありますが警告看板には
「地獄谷の上流は険しく遭難が多く
捜索する地元住民の人命を尊重し遭難しても捜索しない。」
とあります。


この看板を見た時、この上流は恐ろしい場所だと認識し
スキルの無い自分には到底行ける滝では無いと思って
見て見ぬふりをしていました。

しかしTAKUさんに聞くと毎度のセリフで『簡単ですよ。』・・・

しかも日帰りで!?・・・ホンマ?

『おねがいしま~す!』(;^_^A


前日は休日でしたが悪天なので行動せず道の駅で車中泊。

宴♪




<行程>
前日の荒天で行きしなの道路もやばかった!

ギリ何とか動かせた。(;’∀’)


迷い滝との分岐から少し行った場所のPに広場があり停めました。


すぐ先に看板があり明星ヶ岳への登山道入口があります。(帰りに撮影)

 

 



まずは急勾配の尾根を登るのですが標高差≒700mをイッキなので
しんどいのは当たり前なのですが

言うまでも無くTAKUさんは超早いのですがおタキさんがまた早く
自分が完全に後れを取ってしまいます。

騙しやがったな(。-`ω-)


最後まで後れを取ってなんとか


傾斜は緩くなったが2人のスピードは・・緩くなかった(-_-;)


登山道と別れ右に降りて行きイブキ嵓谷に降り立った。


出合の支流小滝。



ここからは谷なので前日の雨で濡れそうなので

沢靴に履き替えましたが全く濡れませんでした。


荷物になっただけ(◞‸◟)


そして

・ イブキ嵓谷 黒滝

 

 

 

 

 

 

 

滝の左におタキさんがいます。滝の大きさを実感ください。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大水量でこの高さ!

紅葉もあり素晴らしい!!


ドローン空撮

 

 



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     5(5段階評価)
¦ 高さ      80m [測] ※
¦ 片道時間   250分
¦ 危険度      4
¦ 自然度      5



TAKUさんがここに行こうと思った行動力とともにこのルートを確立した
ルーファイ能力は恐ろしくもあり!(;^_^A 

感謝!



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 DJI mini 3 pro



◆ 五條市 イブキ嵓谷~三つ嵓谷② につづく。



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―