◆ 沼田市 栗原川① 円覚の滝 上段 | えだ2の♪滝に逢いに行く♪

えだ2の♪滝に逢いに行く♪

えだ2(えだつー)と申します。
◆ 主に滝に嫁(えだ1(えだわん))と2人で逢いに行った記事です。
◆日本の滝百選訪瀑夫婦で達成!! 2022年10月29日
◆2024年4月29日 5、200滝 逢瀑しました。

【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2023年5月4日 メンバー プラリネさんTAKUさん、はなちゃん
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 円覚の滝 上段



● 群馬県沼田市利根町追貝 栗原川 不動沢
  円覚の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
林道歩き系。
沢下り系。
懸垂下降頻発系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/G6yCtT


<参考ルート1>



<参考ルート2>



<参考ルート2_A部拡大>



<前書き>
滝仲間のプラリネさんから栗原川の滝に行きたいとのお誘いがあった。

滝マークも滝名も地理院地図にあるので知っていたが
A部拡大のように不動滝→円覚の滝、円覚大膳滝→大膳の滝の
間違いだということを教えてもらった。m(__)m

林道が長いので電チャリで行く事を提案したが
下流のナメを見たいとのことで却下。

プラリネさんはポムチムさんのルートが良いとのことでした。

 

沢下り・・キャニオニングです。

ポムチムさんは自分が一度ご一緒させていただいた若手超ハード系。

なのでポムチムさんに詳細を聞いて計画を立ててみた。

1か月前に初行動させていただいた技巧派のTAKUさんと
プラリネさんの滝友のはなちゃんも参加となった。

はなちゃんは懸垂下降経験が2度というのは
気になったが何とかなるだろう。


<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ(最低でも60m×1)


<行程>
道の駅白沢で待ち合わせて現地は駐車場所が少ないので
NにTAKUさんとはなちゃんの車をデポした。


前日も確認していたが4Kmほど走ると工事中だった。


止む無くそこから歩く準備をしていると
奥から自動車がやってきたので入れるか確認すると問題無いとのこと!

わ~い!4Km楽できた~い^^

トイレは使えませんでした。

 

完全に車止めがある(他の記事よりシンプルになっている)ので


そこから7Km300m登りの林道歩きで2時間弱かかった。

 



チャリは使えます。


下降点Pのカーブミラーのところから

 

急坂を沢に向かい降りる。

 



円覚の滝の落ち口が見えている。


「円覚線停車場跡」の碑・・・ここに停車?


巻き降りて滝前に降りるのに念のため簡易ロープを設置して

・ 円覚の滝 上段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



スタイルも良いし向かってくるようなド迫力!
 

 

 


TAKUさんはさらに下に降りて撮っていた。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4(5段階評価)
¦ 高さ       20m




◆ 沼田市 栗原川② につづく。



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―