昔ながらのタイルの壁にマグネットが付くようにしてみた | オカンのズンドコChallenge of Life!!

どもパー

 

Jr1号の荷物が中々減らずに困ってますガーン

 

ウチは元々二世帯住宅として建てたので

1Fにはミニキッチンを作りました。

(両親が健在の頃はちょっとした洗い物ができるようにと思って)

そんなシンクの周りの壁は2Fにあるメインのキッチンと同様にタイルです。

 

最近はスチールの壁でマグネットが付くタイプが主流のようですが

33年前はそうではなかったガーン

 

そんな平成のミニキッチンの壁に今主流になってる

マグネット収納を使いたいと思いまして

ホームセンターへGOびっくりマーク

300円ほどで売ってる「トタン」を買ってきました。

本当はスチール板がええねんけど、高いし重いからトタンにしました。

ブリキでもええけど、トタンの方が安いんです。

 

トタン板に100均で買った幅広のマステを貼っていきます。

(トタン板の上に置いてあるやつね)

 

魔法のテープでタイルにトタン板を貼り付けるだけグッ

 

 

こんな感じで貼り付けました。

マステを貼ったトタン板を2枚並べたら出来上がりグッ

 

その後は手持ちのマグネット収納グッズを貼ったら完成ですOK

かかった費用、約800円ほどでした。

 

ついでに・・・

お風呂のドアに貼ってるマステを交換しました。

セリアで見つけたので試してみました。

マステと違い、厚みが有って硬めの透明テープです。

ドアに貼った感じですが・・・

テカってるしアセアセ

この汚いマステの部分も貼り替えました。

使った感想は・・・

平面なら張りやすいし綺麗に貼れる。

角のある場所に使うなら

断然マステの方が使いやすい。

 

って、事でやっぱりマステが良かったわガーン

 

ほな、さいならバイバイ