水前寺成趣園と出水神社。九州ひとり旅⑫ | ☆.。.:*・ひよりのHappy days・*:.。.☆

☆.。.:*・ひよりのHappy days・*:.。.☆

ディズニー&かわいいモノ大好き♡
神社仏閣巡り、御朱印集めもしています♪

 

 

水前寺成趣園です。

 

人は全然いなくて、

鳩の方が多かった笑い泣き

 

鳩のエサやりできるみたいなので、

人に寄ってくる習性があるみたいで怖かったあせるあせる

 

 

 

 

 

左側に進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

鯉もいっぱい。金色の鯉もいたよ~

 

 

 

 

 

出水神社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五葉の末。数百年だそうです。

 

 

 

 

藤の花がきれいでした。

 

 

 

 

 

富士山まできました~

 

 

 

 

 

稲荷神社。

京都の伏見稲荷大社のご分霊を祀る出水神社の末社。

 

 

 

 

 

細川忠利公と細川藤孝公の銅像。

 

 

 

けっこう奥まで来て、、、

疲れ果てたので右半分は散策せず戻りました。。

 

 

 

熊本駅に戻る市電は、

高校生が多く、満員。

 

 

そんな中、大きな声で話をするおばさま?がいて

会話はお控えください、とアナウンス。

 

でもだいたい、話してる人って聞いてないのよねえー

それでも運転士さん、あきらめず、

話しをやめるまで数回、

車内での会話はお控えください、とアナウンスされてました。

 

 

この対応素晴らしいなーって思いました。

 

 

 

関西に帰ってからの電車内で

大きな声で話す若者がいて、離れましたもん。

 

車内での会話はお控えください、って

アナウンスもあるけど、聞いてないし。

 

 

昨年は本当に、電車内シーン、と静かだったのに

今はけっこう話す人いて、

マスクしててもやっぱり怖いな、って思います汗