訪問ありがとうございます。
今回は、前の続きを少し、お話をさせていただきたいと
思います。
感情を大切にすることは、とても大事なことで、なおかつ、
使いこなすには、コツが必要な部分もあります。
前回は、怒りの感情の奥にある、嫉妬について、お伝え
しました。
これから、おつたえすることが、できるようになると、以下の
ようなメリットが発生します。
1:セルフイメージが向上する。
2:仕事がはかどる。また、自分のスキルアップになる。
3:上司からの信頼と、人権感覚の確保ができる。
4:同僚や、後輩から、尊敬される。
5:OLから、モテるようになる。
などでしょうか。
今回は、上司から、納得できない、残業などを、押し付け
られた場合、心で、イライラしたり、もやもやが取れない
場合など、特に、こういう言いづらい微妙な場面をどう、
乗り切るかについて、お伝えしたと思います。
何も行動にでなければ、間違いなく、自分のセルフイメー
ジを、下げてしまいます。
かと言って、直接、いえば、まずいかもしれません。
また、モチベーションが、低いままで、残業しても、効率は
全く上がりませんよね?
もちろん、自分が状況をわかっていて、納得して残業する
場合はあえて、言う必要はないと思います。
そう行ったことを、踏まえて、考えれば、
まず、上司に、理由を伝えて、納得できないと伝えてみて
ください。仕事に全力で取り組みたいから、あえて言わせ
てもらいました。とも、付け加えられれば、なお、いいと、
思います。
あくまでも、穏やかに。そして、大人の態度を、堅持して
ください。
大事なことは、上司に、自分の本当の気持ちを、伝えるこ
とです。
上司と対決してはいけないのです。
また、上司に逆らって、帰ってもいけません。
それなら、帰っていいぞ、と言わせてもいけないと思います。
非常に勇気がいるかもしれません。
そのことによって、即クビになるとは思えません。
もし、可能性があるとしたら、あなたの普段の仕事に取り
組む姿勢に問題があるか、狂った上司です。
しかし、自分の気持ちを伝えたからには、残業を全力で、
取り組まなければいけないと思います。
いかがでしょうか?
上司から、不条理なことを言われた経験が、ある方は、
勇気を出して、実行してみてください。
メチャ、かっこいいですよ。
次回は、自分の経験から、ヤクザみたいな、怖い先輩に
絡まれた経験などを踏まえて、感情を大切にする重要
性をお伝えしたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。