50代からの暮らしリノベーションを目指して!

モノとこころと情報の片付け

「おしゃれ終活®」実践中!

 

整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 

「50歳からの暮らし塾」の 川西由佳です。

 

なぜ50歳からの片づけを推奨するのか

熱い想いはこちらから

 

「私が50歳からの片づけをおススメする理由」

 

 

アンバサダーを務める

「おしゃれ終活®」とは

ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する

人生の棚卸メソッド。

 

その原点となった出来事はこちら

 

原点の出来事 

 

 

私と同じように

「自分の存在価値がわからなくなる」という

経験をした人に向けて

これからの人生でもう一花咲かせていただくために

 

 

「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って

ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。

 

私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?

 

madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら

 

*****

今日はどうやら

「開運日」といわれる、

とっても良い日、らしい。笑

 

 

何せあんまり詳しくないので

「…らしい」としか言えないのですが

 

 

そういわれると、

何か新しいことを始めなくちゃ!と思うのが

この私。

 

 

いやいや、

同じやるなら「開運日に」という程度なのですが。

 

 

以前にちらりとお話ししていた

newコンテンツ

「50歳からの暮らし塾」

 

この良き日に

ここでどんなコンテンツなのか

OPENにしたいと思います♥

 

 

 

「50歳からの暮らし塾」は

50歳を迎えた、または

50歳を迎える貴女に向けた

「これから」の暮らしを描くための

コンテンツです。


 

(もちろん、しばらく前に50歳だった方も、

アラフィフを、先取りしてみたい人も、

大歓迎、です。ご安心を!笑)



 

50歳という節目の歳を迎え

「片づけ」の切り口から

これまでの暮らしを棚卸しし、

 


より自分らしい

これからの暮らしを見つけることを目指す

本気で自分と向き合うワークショップです。

 

 

ここから先、

どんな暮らしがしたいのか

 

 

それがはっきりすると

何にお金や時間をかけて

何を切り捨てていくのか

 

 

はっきりと見えてきます。

 

 

「50歳からの暮らし塾」は

1回2.5時間×3days

+フォローdayの全部で4日間コース。

 

 

3daysでは時間をかけて

モノやこころを片づけ、

自分らしい「未来への地図」を

一緒に描いていきます。



もちろんその中で

「片付けの基本について」、や

「LIFESHIFT的な考え方」、

についても、お伝えしますよ!

 

 

少人数グループで取り組む、

レクチャーだけではない、


 

お互いを高めあう

グループコンサル的コンテンツです。

 

 

3回目終了後、約1か月後に

同じメンバーでフォローdayを設定。

 

 

理想の暮らしに向けて

歩き始めたお互いの気づきを共有し

その歩みをより確かなものにしていきます。

 

 

すぐにでもお申し込みをご案内したいのですが

申込ページ・HP共に

まだ追いついていません (笑)

(これから頑張ります!)

 

なので

「あ、ちょっといいかも♥」と

思ってくださった貴女!

 

 

7月土曜日コースは

以下の日程で予定していますので

とりあえずスケジュール、

押さえておいてくださいね。

 

 

■7月(土曜コース)

2022年 

7/9(土) ・7/23(土) ・8/6(土) 

各9:30-12:00(2.5h)

※フォローdayは、未定(メンバーにて調整)

オンラインzoomにて開催

 

定員4名(1名から開催します)

 

受講料 22,000円 (税込)

教材費   2,000円(送料込)

 (定価)


今回は

思い切った「初回デビュー記念価格」で

ご受講いただけるように考え中♥



金額は、近日中に、

HP作成時に改めてお知らせしますね!

(こちらでもお知らせします)

 

 

取り急ぎ

「良き日」にこだわって


本気で、自分のこれからを

考えたい貴女に向けて

オリジナルコンテンツ、

「OPEN」、です。

 

 

 

■「おしゃれ終活®」は

人生のターニングポイントに立った「貴女」に
ぜひお届けしたい講座です。
ご自身のこれからをデザインする、「実り多き時間」を予約しませんか?

 

 

黄色い花 おしゃれ終活について詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー


 

50代からの暮らしリノベーションを目指して!

モノとこころと情報の片付け

「おしゃれ終活®」実践中!

 

整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 

「50歳からの暮らし塾」の 川西由佳です。

 

なぜ50歳からの片づけを推奨するのか

熱い想いはこちらから

 

「私が50歳からの片づけをおススメする理由」

 

 

「おしゃれ終活®」とは

ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する

人生の棚卸メソッド。

 

その原点となった出来事はこちら

 

原点の出来事 

 

 

私と同じように

「自分の存在価値がわからなくなる」という

経験をした人に向けて

これからの人生でもう一花咲かせていただくために

 

 

「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って

ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。

 

私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?

 

madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら

 

*****

今日は

「お金の基本講座(仮)」と称する

講座を開催。

 

 

現在勉強中の「知識と情報」を活かして

開催に向けて

皆様の需要をお聞きすべく、

パイロット版にて試運転中。

 

 

片付けもそうですが

お金の話はその人の「立ち位置」や「環境」によって

お伝えする内容が変わってくるので

聞けば聞くほど、知識が増え

私も勉強になります。

 

 

今日のゲストは

尾崎蜜柑さん

北林敦子さん

ネコ猫コンビ。(=^・^=)

今日も、もちろん

私がわかる範囲でですが、

知りたかった内容にについてお答えしましたよ。

 

 

内容は、ひみつ!

守秘義務あるよね、お金の話は。(笑)

 

 

「知っているのと知らないのでは雲泥の差」

とのご感想をいただきました。

 

 

そうなのです。

「知らなかった」では済まされないのが

お金の話。

(まあ、ほかにもいろいろありますけどね (笑))

 

 

ちょっとだけ先に

お金の勉強をしたから

 

私の知りたかったこと

私のわからなかったこと、を

シェアすることでお役に立ちたい!

 

 

そんなふうに思って学んでいます。

 

 

秋までには

来年の確定申告に向けて

「基本的な」お金の知識を

コンテンツとして

提供開始したいと思っています。

 

 

蜜柑さん、あきさん、

素敵な学びの機会をありがとう!

 

 

■「おしゃれ終活®」は

人生のターニングポイントに立った「貴女」に
ぜひお届けしたい講座です。
ご自身のこれからをデザインする、「実り多き時間」を予約しませんか?

 

 

黄色い花 おしゃれ終活について詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー


 

50代からの暮らしリノベーションを目指して!

モノとこころと情報の片付け

「おしゃれ終活®」実践中!

 

整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 

「50歳からの暮らし塾」の 川西由佳です。

 

なぜ50歳からの片づけを推奨するのか

熱い想いはこちらから

 

「私が50歳からの片づけをおススメする理由」

 

 

「おしゃれ終活®」とは

ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する

人生の棚卸メソッド。

 

その原点となった出来事はこちら

 

原点の出来事 

 

 

私と同じように

「自分の存在価値がわからなくなる」という

経験をした人に向けて

これからの人生でもう一花咲かせていただくために

 

 

「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って

ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。

 

私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?

 

madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら

 

*****

今日は

午前中、自宅でzoom講座。

 

 

10:30のzoom開始前の

隙間時間に

レモンシロップの仕込み。

 

これからは

より一層レモネードがおいしい季節。

 

 

今回は

楽天で「訳ありレモン」を購入。

とっても良い品物が届きましたよ!

 

いいんです、多少の傷や不揃いは。

 

 

薄切りにして

漬けちゃうので。

 

 

何より大切なのは

無農薬、ということ。

 

 

皮まで使いたいので

これ必須です。

 

 

というわけで

家の中でうろうろしていたら

外からチェーンソーの音。

 

 

気になってのぞいてみたら

斜め前の家の背の高い杉の木を

業者さんが切っているところでした。

 

 

我が家の近隣は当時の「流行」もあり、

どこの家にも「シンボルツリー」がありました。

 

 

ちなみに我が家のシンボルツリーは

「もみの木」。

 

 

今では背も届かないほどに成長していますが

その深い緑色には、いつの日も癒されます。

 

 

「あー、〇〇さんちは杉の木、切っちゃうんだ」と思うと

倒れていく立派な枝の緑に、心がちくちくしました。

 

 

というのも、

ちょっと最近、似たようなことで

こころがもやもやしているのです。

 

 

一人のこころに納めきれず

ここに書きます。

 

 

もちろん

みんな「価値観」て違うので

「ん?別に?」と思ったらスルーしてください。

 

 

最近、街路樹や敷地内の大きな木が

積極的に伐採されているのはご存じですか?

 

 

我が家の近隣でも道路の中央分離帯の植栽が根こそぎ伐採され、

コンクリートで埋められ

とても無機質なものになりました。

 

 

街路樹の桜も

以前は桜のトンネルとして有名でしたが

強く刈り込まれ、

今年は太い幹から万歳したような枝に

ちらほらと花をつけていました。

 

大型のマンション敷地内でも

高木は伐採され、低木ばかりになっています。

 

 

もちろん、街路樹などは

その枝で信号が見えない等の理由もあるようですが

そんな理由がなさそうな樹木も

バッサリと根元から切られています。

 

 

皆さんも

幹にカラーテープが巻かれている街路樹を

見たことがありませんか?

 

 

あのテープは

伐採もしくは強剪定の対象なのだそうです。

 

 

なぜ

こんなにたくさんの街路樹が

根元から伐採されるのか。

 

 

理由は

落ち葉の問題や、剪定の人件費なのだそうです。

 

 

何かがおかしい。

何かが違う。

 

 

もやもやと

自分の無力さに

のどが焼けるような嫌な感じがしています。

 

 

今日は徒然なるままに

雑感を書き留めます。

 

 

■「おしゃれ終活®」は

人生のターニングポイントに立った「貴女」に
ぜひお届けしたい講座です。
ご自身のこれからをデザインする、「実り多き時間」を予約しませんか?

 

 

黄色い花 おしゃれ終活について詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー