50代からの暮らしリノベーションを目指して!
モノとこころと情報の片付け
「おしゃれ終活®」実践中!
整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 川西由佳です。
「おしゃれ終活®」とは
ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する
人生の棚卸メソッド。
私もその制作プロジェクトに
最初の最初から、かかわっています。
なぜ。私が50代の女性に
「おしゃれ終活®」をおすすめしているのか。
その原点となった出来事はこちら
私と同じような経験をした人に向けて
これからの人生でもう一花咲かせていただくために
「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って
ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。
私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?
madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら
*****
遅まきながら
自分のHPをつくりました。と昨日書きました。
そのHP、最初は自分で作ろうと思ったんですね、無謀にも。
ワードプレスを使って
実際に使っている「先輩」に教えを請いながら。
それでもなんとか少し形になって。
ただ、そこから先が
わからない。
なぜこの部分の融通が利かないのか。
なぜこの順番になるのか
この〇〇って、何?やらないとまずいの?
そんな時に出会ったのが
今回お願いをした「いろぬのかさね」さん。
これがまた不思議なご縁で。
いえ
必然のご縁でしたね。
私がその時
「イメージ通りのHPがつくりたい!」という
アンテナを立てていたので
キャッチできたんですね。
直観。
この人にお願いしたい。
すぐにメッセージを送り
お願いをしました。
今作りかけているものがあって
思い通りにいかないこと 等
想いをお伝えして
何度かzoomでの打ち合わせもしながら
こちらの希望を伝えます。
技術的にプロにお願いをしてよかった!のは
もちろんのことですが、
自分のサービスを(HP作成のために)彼女に説明して
理解してもらうこと
その上に大きな「想い」があることなど
いかにわかっていただけるように言葉を選ぶか
私が一番提供したい「商品」は何なのか
などなど
事業の整理や言葉選びなど
多くの学びがありました。
「彼女」(いろぬのかさね 小森さんは女性です (笑))の
フィルターを通してもらうことで
濁りが澄んでいく感じ、でした。
この人に出会えてよかった。
おかげさまでスタート地点に立ち
HPがopenできました!
ここから想いを込めて
HPを育てていきたいと思います。
ちなみに。
私が行き詰まっていた最初のHP
使っていたテーマが外国のものだったそうで
さらにある程度以上は
「有料版」を購入する必要があったそうで。
それすらも読み取れない「初心者」だった私。
やっぱり
プロにお願いするのが一番でしたね、私にとっては。
ここから先の限られた時間
苦手にガッツリ取り組む時間は もったいない!
苦手・ストレスに感じることは手放す。
これも一つの「片付け」です。
---------------------------------------------
他人軸から自分軸へ。
50代の貴女。
そろそろ軸を「自分」に戻しませんか?
*****
その人らしさを取り戻して
前向きに歩くのを
応援すること
そして
そんなおしゃれ終活をお伝えする、
アンバサダーさんを
惜しみなく応援すること!
これこそが私のやりたいと思っていることです。
貴女もこの機会ぜひ
おしゃれ終活に触れに来てくださいね。
#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー