50代からの暮らしリノベーションを目指して!
モノとこころと情報の片付け
「おしゃれ終活®」実践中!
整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 川西由佳です。
「おしゃれ終活®」とは
ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する
人生の棚卸メソッド。
私もその制作プロジェクトに
最初の最初から、かかわっています。
なぜ。私が50代の女性に
「おしゃれ終活®」をおすすめしているのか。
その原点となった出来事はこちら
私と同じような経験をした人に向けて
これからの人生でもう一花咲かせていただくために
「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って
ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。
私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?
madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら
*****
先日、ふと思いつき
自分を癒すために
「花手水」を見に行ってきました。
場所は京都・長岡京市の山間部にある、
楊谷寺(柳谷観音)
花手水発祥の地ともいわれ
去年から様々な方のインスタに挙がり、
ずっと気になっていました。
しかし去年は行けずじまい。
夫にフラれ、
天気にフラれ、
気持ちダダ下がり。
結局行かぬ間にその時期は終わってしまいました。
今年は様々な要因が重なり
5月6月は
思うようにさまざま活動できず
家から出ない日も続いたりしたせいもあり
新鮮な緑を肌で感じられる場所に行きたい!
と心から思ったのです。
「そうだ、花手水を見に行こう」
→ちょっと「そうだ京都にいこう」のCM風ですが(;^_^A
即断即決。
一人で車を飛ばして京都・楊谷寺へ。
花手水は言わずもがな美しく、
境内に咲き誇る紫陽花たちも美しい。
木々の緑、苔の緑。
水の色、花のいろ。
ほんとうに素晴らしい自然の色彩。
そして私が心を奪われたのは「心琴窟」
いわゆる「水琴窟」なのですが
その澄んだ音が心地よく
回廊に座り込み
しばし鑑賞。
日常を離れ
心琴窟の水の音と鳥の声
緑のにおいとかすかな、お香の匂い。
特に耳が過敏感にできている私にとって
日常どんなにたくさんの音に囲まれ
その音によって、いかにストレスを感じているか
改めて感じる、貴重な時間となりました。
自分を癒しに行くのは
一人で行くに限る(私の場合、です)と
気づきました。
いとも簡単に
100のリスト、一つ叶いました。
これこそ、
書いたから叶った 笑
こころのリセット。
やはり必要、ですね。
■人生のターニングポイントに立った「貴女」に
ぜひお届けしたい講座です。
ご自身のこれからを考える、「実り多き時間」を予約しませんか?
#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー