まりおの脱力系お片付けブログ -9ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

夏休みこそ、しっかり勉強してほしい。

そんな親の気持ちとは裏腹に

子供は自由を満喫✨

 

怒らず上手にやる気をだすために

片付けの力を利用しましょう。

 

今日は具体的に出来る事を3つピックアップ!

 

ブログの続きはこちらから

 

 

家庭科非常勤講師兼片付けのプロ

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

家事や育児は大変だ。

 

でも、それがめちゃくちゃ大変におもう一つの理由は、

若くて家事スキルがまだ経験が浅い時に

さらに子育てもかぶさってくるから・・・というのはあるだろう。

 

核家族化が普通になり、

なんならワンオペも珍しくない時代、

 

昔のように親があまり子供たちにしっかりと家事を教えたりしないから

家事スキルが少ないまま

大人になって結婚して子供を産んで、

しかも仕事も両立・・・とか

 

無理ゲーでしかない。

 

 

ブログの続きはこちらから。

 

 



おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

夏休みはお母さんにとっては休みじゃなくて「夏追加労働」です。

イライラもするわよね。

 

でも、どうせなら

楽しく夏の思い出を作りたいじゃないですか。

子供達の記憶に、美しい笑顔のお母さんとして残りたいじゃないですか。

 

だったらこちら。

子供の片付けに悩む全てのお母さんへ。

 

 

こんばんは。

 

ヒマになるとブログを多発するスタイル、

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

ブログを書き溜めておいて

忙しいときに備えるようにしたいんだけど

 

かいたらすぐにアップしたくなるのは

なぜなんでしょうねー。

 

と、考えた時に思いついた答えは

 

「さみしいから」

 

思いついた事はすぐに伝えたいんです。

今すぐ(^^)/

 

 

というわけで、今日のブログはこちら。

 

「魔法のリノベ」見ました?

これからリノベや家作りを考える人は必見!

家作りの進み方や、ちょっとした業界の裏側まで見えて

めちゃ面白い。

 

 

今日は

テンション爆上がりライフオーガナイザーのひとりとして

魔法のリノベ第一回をみた感想を。

 

ブログの続きはこちらから。

布団や、

シーツ、

敷きパッド…


シニア層のお片づけであるあるなのは

「大量の寝具」。


寝具買い過ぎの心理とは?

なぜ、どんどん新しいモノを買ってしまうの?

これからの時代の

お布団問題に切り込む!



続きはこちら

徳島の奥地まで片付け作業へ。

美し過ぎる川の水。

丸太の一本乗り。

水が透明過ぎて

まるで浮いてるみたい。




もうすぐ夏休み。

この機会に、子供に片付けの何たるかを教えたい。

そう思うお母さんのために

思春期の子供に片付けを教えるためのアプローチの仕方を考えました。

 

普通にノープランで行けば

「うざい」と言われちゃう片付け問題。

 

続きはこぢらから。