まりおの脱力系お片付けブログ -10ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

夏休み前になったら、

途端に張り切って計画を立て始める。

そんな経験ありませんか?

 

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

 

いろいろあって、

今回はSNS断ちにチャレンジしてみる事にしました。

 

続きはこちらから。

 

見えない家事について調べたら、わんさか記事が出てきた。

 

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

家事は大変だよ。

子育ても大変だよ。

でもなー、なんかモヤっとしたんだよ。

 

この先に幸せはあるんかい?

 

と言う事で、理想論はさておき

戦略的にパパに家事を手伝ってもらうための決定版の対策を考えてみました。

 

多分、これしかない。

 

続きはこちらから。

 

おはようございます🌞

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片づけラボ

エクリュプラス竹内真理です。



捨てられないのよー、

て言う人の気持ちって

どんな気持ち?


今日はそこんとこを考えてみました。


続きはこちら

ちょっとしたヒントで、ここまで自分で出来ました!!お片づけ現場よりお客様の作品^ ^。


家族が世界一帰りたくなる家を

作れたら、

幸せだよね。

 

あなたが思う「世界一帰りたくなる家」とは

どんなイメージですか❓

 

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

幸せな家族のイメージってのが、まあまあ画一的なのと同じで、

幸せな人生、

幸せな成功、

幸せむな結婚、

 

そして、片付いた部屋

というイメージも、

 

メディアなんかで作られた物だと思っています。

 

 

 

でも、本当は、

色々ある。幸せの本質は

「片付いていること」よりも、

その部屋で誰と、どんなふうに過ごすか・・・

 

なんだよね。

 

 

 

片付けはメンタルだ。

 

 

そう思うような

過去記事ピックアップです。

 

 

帰りたくなる家^ ^。


おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。

感想文シリーズ、
今日は高校生バージョンです。


シニア層も
高校生も
片付けに地味に悩んでるんだよねー。

自分が高校生くらいの時に
どんな事を考えていたのか
思い出しながら読んでみてください^ ^。


ではどうぞ✨

自分にとって本当に大切なモノはなに

 

 

 

そんな事、考えた事なかった。

ただ、その場その場でその時必要なモノを

安くて、なんとなく良さそうなものを

買っていただけ。

 

「これがいい」じゃなく

「これ、いい。」

 

自分よりも他人のために生きてきた

母キヌヨ世代の人の気持ち、わかるなあ・・・。

 

 

今日もセミナーのご感想を中心にお届けします。

世代は違えども、共感できる事があると思います。

 

続きはこちらから。

 

 



 

こんばんは。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

子供に何かを教える時に

教える側が別に完璧じゃなくてもいいんじゃないかと思っています。

 

片付けが苦手でも

子供に片付けを教える事は出来るし

 

算数が苦手でも

一緒に考えてあげる事はできる。

 

見せるのは完璧な親の姿ではなくて

真摯に問題に取り組もうとする姿勢・・・なんじゃないかなと。

 

 

 

なんか、いい事言ったね。私。

 

 

イイ事かいてるブログの続きはこちら。