まりおの脱力系お片付けブログ -8ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

アメブロ、ただいま^ ^。
やっぱアメブロだよ。ごめんごめん。
 
なんか、失踪していた彼氏が家に帰ってきたときに言うセリフみたいだな。
 
と言うわけで、しれっと復活します❤️
 

ファッションに悩むーとか、

他人からしたらどーでもいい話なんだけど

 

中年以降の女性ならば

「わかるー」と思ってもらえると思うのよね。

 

 

ファッションって、人の目をどうしても気にしてしまうし

自由にしていいっつっても、

「ちょっと残念」とか、思っちゃうことあるもんね!私も人の服とか見て。

 

 

いややわー。

でも、おしゃれになりたい。

自分の事、すきになりたい。

 

おしゃれな友達と会う時は、おしゃれだって思われたいのよう。

 

 

わかるでしょ?

 

というような、ぐずぐずした内容のブログの続きはこちらから。

 

image

「捨てなくていい」と言うのなら、

捨てないままで片づける方法を提示しないとね。

 

と言う事で、

私が片付け現場でやっているど定番の対処法を特別に大公開(というほどのものではないが・・・)

 

物が捨てられないのなら、まずはこのステップから。

 

そしたら、次のステップが見えてくる。

 

一気に変化しようとするから苦しくなるんだ。

 

ファッションもインテリアも、

そして片付けも、

 

なんでも自由にしていいよって言う割には

 

案外そうじゃない部分もあるって思わない?

 

 

苦手な人って、そのあたりの「かげん」がわからないんだよ。

 

 

でも、

「わからないわからない」では、一生わからないままなんだなと思った。

 

 

人の手を借りながら、

教えてもらいながら、

それでも最後には自分で選択する。

 

その責任を負う事が大事なんだよね。

 

 

 

まだまだ続く、私のファッション迷子シリーズ!

 

image

久々のシリーズものを作ってみました。

一人で片付けできるもんシリーズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

力を抜くって大事かもね。



そう思いたくても思えないよ!と言う気持ちもわかるけど

そう思うタイミングって、必要な時に来るのかも。

だから従ってみる。



おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

長らくおせわになったamebloさんから、

このたびnoteさんに引っ越しをする事にしました。

 

おもえば

「起業するならameblo」と

教わったまんま、わからずにブログを開設したのが9年前。

 

そこからワードプレスを作り、

 

いやー、なんだかんだで

長い事続いている事に自分でもびっくりです。

 

 

このamebloさんで私の事を知ってくださった方、

ありがとうございました。

 

今後ともnoteのほうでがんばりますので、

よろしければ、そちらにもぜひ遊びに来てください。

 

 

amebloさん、ありがとうございました✨