まりおの脱力系お片付けブログ -21ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

 

こんばんは

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

今年も残念ながらオンラインでの開催になってしまったカンファレンス。

現場で皆さんと会えないのは寂しいけれど、学びの質はいつも以上に濃ゆかったーーーー!

 

今回は魂揺さぶられる「片付け現場」のリアルについて。

私達ももっともっと考えなくてはいけない課題があるなあと思いました。

 

 

今日はそんなカンファレンス一日目の感想と、明日の発表にむけて喝をいれるお話。

 

続きはこちら

パソコンの有線の問題により、明日はここから登壇します。

背景の生活感を消すべく、今さっき、ちょっと片づけました。ええ、あまりにもひどかったので。

こんばんは!
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です!


今日明日とカンファレンス。
うちカタメンバーのあけみちゃんが登壇しましたよー❤️

さすが、あけみちゃん!
バッチリ決まってましたー!!!


明日は私の番ですぅ。
坂本先生と楽しくやりたいと思います❤️


ちゅーわけで、その坂本先生とのコラボ動画、
引き続きお楽しみください❤️



おはようございます!

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

夏に頑張って撮影した鳴門教育大学との共同作業「エシカルファッション動画」がやっと完成しました。

 

大学とのコラボ事業なのにもかからわず、

徳島お片付けラボのゆるさはありのままで

なんなら普段着で登場・・・という・・・・

 

もう少し、服を着替えるなり、

すればよかった・・・・と、思いつつも

まあ、画面小さいからいいか・・・

 

みたいな。

 

 

 

5つある動画のうち、はじめの二つをアップしました。

 

エシ子とカル子のゆるゆるトークで癒されつつも、

エシカルファッションについて一気に詳しくなれる情報がぎっちりと詰まっていますよ。

お子さんと一緒にみるのもおススメです。

 

 

 

ブログの続きはこちらから

 

 


おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

人間って、ホント

わがままなものです。

 

一人でいるのは寂しいけれど、

他人と住むのも結構難儀と感じるという。

 

そんな自分に都合のいい人間ばかりじゃないのはわかっているけれど、

 

せめて自分は、

他人とくらすのに、

あまり負担のない、

「サザエさんちのフネさんみたいな」

「ちびまる子ちゃんちのおばあちゃんみたいな」

存在になりたいと、

 

心の底から思う訳でアリ〼。

 

 

 

というわけで、母キヌヨシリーズ

親との同居。

ブログの続きはこちらから

 

 

夜行バスで帰る娘。

こんばんは!

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

娘と久々に高松ゆめタウンに行ったら、

めちゃいい買い物ができてご満悦です。

 

買物ってタイミングですね。

いい流れ✨

 

 

美味しいフルーツ大福も買ってきました✨✨✨

 

わーい♡♡♡

汚い切り方!!冬のフルーツ大福。

いやー💦

全く素敵ライフを送っていないことが大バレの写真!!!

ありのーままのー♪



 

 

今日のブログはこちらから!

「捨てなくても片づいた部屋にする方法はたくさんある」

 

 

おはようございます!
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。


誰か他人と住むって
想像以上に人間力が問われるよね。

相手を受け入れて自分を消せば
喧嘩にはならないが、そればっかりじゃダメな場合もある。


私の失敗人生を顧みても
上手く人間関係を作る秘訣は
やっぱり〇〇だな、というお話。


ブログの続きはこちらから。


おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

スイミーの話って覚えてますか?

小さな魚が塊になって、大きなおさかなを追い払うお話です。

 

「素敵同居ライフ」を考えながら、

同居って、スイミーだなと思いました。

 

上手くいけば、塊になってすごい力を出す。

バラバラならば、小さな弱い魚なんです。

 

 

 

バラバラでも大丈夫な時代もあったけど、

これからはどうかな。

 

 

ずっと「家」っていうものを考えていたら、

 

どうも

「核家族」は合理的じゃない。

一昔前のスタイルだなと思うようになってきました。

 

だって、どう考えても無理だもん。

そしてどんどんバラバラになっていっているんだもん。

 

 

この提言、時代に逆行しているように思うだろうけど、

皆さんはどう思います?

 

 


おはようございます!
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。



それは無理。
それは絶対イヤ。
うまく行くはずがない。

親世代との同居は
昔に比べて激減しています。



片付けめんどくさい、も同じですが

実はメリットもたくさんあるのに
多くの人が、やってもいないうちから
頭ごなしに拒否反応を示すって、
なんか、少しおかしいと思いませんか?


上手く行くはずがない、と言う
フィルターを一旦外して、
フラットな目線で再検証して見る。


それが今回のチャレンジです。





テーマは親と同居。

ブログの続きはこちらから。
どうらや水素ステーションらしい。たぶん


おはようございます!徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

昨日約束したから、年末大掃除&片付けについて書こうとしたけど、

 

年末に向けて、とか、クリスマスに向けて、などの

差し迫った状況でやる片づけ&掃除と、

 

本腰を入れてモノと向き合う「オーガナイズ」では

全く意味が違うなあと思いました。

 

 

が、

 

大概必要とされているのは、

前者の「差し迫った状況に向けての片付け」

なんですが。

 

 

まあ、それはともかく、人生には両方必要なのです。

 

と言う事で、今回は

 

「短期間でギリギリラインをクリアする」という

対処療法的最低限片付け&掃除について。

 

 

 

そういうのは、得意。

 

 

ブログの続きはこちらから。

 

image

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

年末のお片づけについて書こうとしたけど、

結局は、そこに至るまでの心構えみたいな話になっちゃった。

 

 

というか、片付けって、

何にしても、『心の持ち方』と「日々の積み重ね」だと思うから

 

 

特に、年末になって慌てて取り組むような片付けは

どうしても

「その場しのぎ」になるよね。

 

 

 

 

もちろん、一瞬片付くだけでいいなら、いくらでもやりようはあるよ。

 

 

根本的な解決の道と、

簡単お手軽な急場しのぎと・・・・

 

 

あなたはどちらを選ぶ?

 

 

急場しのぎじゃないバージョンの

ブログの続きはこちらから

 

 

ネギの再利用は母キヌヨのアイデア。大事。