まりおの脱力系お片付けブログ -19ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

「捨てなくていい」

「使える可能性があるなら場所を塞いでもとっておくほうがいい」

 

というスタンスの私。

 

 

でも、「安いから」と買ってみた収納ボックスが

プラスチックが薄すぎて、歪んだり外れたりして

引き出しの開け閉めが超ストレスだったりするんじゃあね・・・。

 

 

結局、自分が手に入れたものに

「本当に価値があるかどうか」

で、決まるんだよ。

 

 

なんでもかんでも捨てるのがいいとか悪いの話じゃない。価値を見極められるかどうか、が大切なんだ。

 

 

 とゆー事で、


2022年は、少しだけクオリティの高い消費をしよう。

 

そうおもった私なのでございました。





県のオンライン化の補助金でゲットしたマイク。

活用せねば怒られる。

ラジオでもやろーか。

それにしても、片付いていない状況をいつも晒してよく平気だな…ありのーままのー


 

 

ブログの続きはこちらから。

 


あけましておめでとうございます。
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。


みんな、年明け一発目のブログは
新年の抱負とか
ステキな内容を書いてるのに

私は正月早々に
親とケンカした話を書いてるちゅー、
なんともオトナげない有様ではありますが、


私の無自覚な思い癖に気がついたので
今日はそんな恥を晒してみます。


ブログの続きはこちらから。


お布団から出るのが困難な寒さですね💦

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

今年最後のブログは

一年の総決算・内観ワークです。

 

片付けのプロらしく、

お部屋を使ったワークとなります。

 

もちろん、こたつから出る必要なんてありませんよ。

そのままの姿勢で、目と頭だけ使ってやってみてください。

 

 

では、詳しいやりかたは

ブログにて。

 


 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島おかたづけラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

片付け上手な人の方が、世の中には多いと思います。

きちんと自分の役割に誇りを持って片付けに励んでいる人の方が多くいるから

 

それのどこが問題なのか。

 

問題じゃないように見えて、実は問題が隠れているんだよ・・・。

 

 

言い難い事だけど、視点を変えてみると見えてくる

「片付け上手な人」の落とし穴とは。

 

 

今日はそんな話。

 

 

Macユーザーになった!新しい家族!!❤️


ブログ更新に手間取っていたらお昼が過ぎた。

 

こんにちは

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

今日は押し入れ活用術。

年末大掃除のときに、てこ入れした人ももしかしているかな?

 

押し入れはデカい分、取り組むのは大事だけど、

やるとスッキリするよ!

 

 

というわけで、ブログの続きはこちらから。

 

 



おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。


年末大掃除をして

キッズエリアをきれいにしたら 

もうこれを崩さないでー💦と思っちゃいますよね。  

2022年こそスッキリ暮らすぞ!


そんな目標を立てる方も多いかもしれませんね。



だから、年明け早々、その決意をサポートすることセミナーを開催します!!!


ママだけが孤軍奮闘しなくていい片付けの秘訣を知りたい方は是非ご参加下さい^ ^。


頑張りすぎてイライラしちゃうママにエールをおくります。


続きはこちらのブログから。

 ↓

 

お気に入りのワインの木箱の蓋をディスプレイ。

あくまで自由なインテリア。


おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

本当に悲しいくらいファッションや洋服に関するセンスや知識に疎い癖に、エシカルファッションなどに関わって発信しているという、ヤバい状況の私。

 

でも、そんな私だからこそ、共感できるものもあると思うのよ・・・。

 

おしゃれ番長にはわからない、ついついファストファッションを必要としてしまうマインドってあると思うの。

 

そして、そこからの脱却を目指さなきゃいけないとわかっているが乗り越えられない微妙な苦悩も、きっと、世のおしゃれ番長にはわからないのよーーーー!

 

 

という、あいもかわらず四苦八苦している私のブログの続きはこちらから。

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

脱力系というキーワード

まあまあ気に入っています。

 

ホームページのてこ入れをしているのですが

どうもタイトルは「脱力系」になっていきそうです💦

 

でも、

そう言われれば、

「脱力」て、結構深いんですよ。

 

というわけで、

さらにイイ感じに力を抜いた感じで行こうかなと(^^♪

 

あ、そう考えただけで、

なんか気持ちが楽になったわ。

 

ブログの続きはこちらから。

 

おはようございます!

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

朝一、お墓の掃除に行ってきました。

今年最後の土日。

クリスマスイブも終わり、

今日がクリスマス本番にもかかわらず

町はもうすっかり正月モードです。

 

 

お墓の掃除をして気分すっきり。

つぎは自分の家の掃除ですね!

今年はも恒例「手抜き掃除テクニック」について。

 

続きはこちら。

 

 

「今年こそ」とか、まだ年明けてないけど

もう気分は2022年なんです。

年明けそうそうに、セミナー開催するから。

 

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

新年一発目の「今年こそ」を達成するためのノウハウを詰め込みお届けします。

 

 

私も、毎年目標達成がふわっとしていて、

ほんと、「私って・・・」と思う事多々でありますが

 

目標が達成できたら、すごく充実感が増すし、自己肯定感も上がりますよね。

 

2022年こそ、私はいろいろちゃんと達成したい!

そのために、まずはアカン過去の私を分析してみました!

 

ブログの続きはこちらから。