まりおの脱力系お片付けブログ -18ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

二階建て一戸建てをを建てるなら

一階にファミリークローゼットは必須という時代。

 

でも、「今が狭くて片付かないから新しい家では広く!」と

収納をバーンと作っちゃうのは

ちょっと待った!

 

お金をかけて、それが使いにくかったら

マジで泣くよ?

 

 

まだ時間がある。

良ーく考えよう。

 

コストをかけずに上手に暮らす方法、ここにあります。

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

乾燥機、今すごく人気なんですよね。

性能が上がって使い勝手が良くなったので、

家作りの時にはみんな「導入したい」って思うみたい。

 

 

でも、ちょっと前まで

「洗濯物はたたみたくない」

「すべてハンガーにかけて収納したい」と言っていたのに、

それはもう、いいんかな?

 

 

「干さなくていい」というメリットだけに目を奪われて、

それ以外のデメリットに気が付いていないという危険性がちらほら垣間見えたので、今日はちょっとそんな話。

 

↓ブログの続きはこちらから。

 

こんにちは!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日は
板野の道の駅に
ランチに行ってきました。


エビ好きの母キヌヨが喜びそうな
伊勢海老フライがあると聞いたので。


すんごいボリューム!!!


まあ、母キヌヨは感情表現が複雑なんで

よーわからんかったけども


きっと喜んだに違いない!



と言う事で、今日はインテリアの話。


続きはこちら!



おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

脱力って言うけど、

私も、そこまで脱力できているわけではなくて

 

脱力系に憧れる~みたいな感じなんですよね。実際は。

 

 

でも、いろんな事に例えてみているけど、

今思いついたのは、

プール。

 

泳ぐときに、ガッチガチに力入ってたら、

やっぱ、うまく浮かないじゃない?

 

力をぬくから、ふわっと浮かぶ。

 

 

そんな感じなんよね。

 

 

ちょっと一瞬顔が沈んでも、

鼻に水がはいっても

 

「必ず浮かび上がる」と信じる事が出来たなら

 

浮かぶんだよ。

 

 

 

片付けも、なんとなく、そんな感じ。

あなたなら、大丈夫(^^)。

 

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

お客様とお話していて

「オーガナイズサービス、うちの親にも勧めたいけど、うちの親はプライドが高いから、散らかっている自分の家を他人になんか見せられないと思うんですよね・・・」と。

 

 

そーいうのあるよなあ・・・と思いました。

 

 

 

まあ、ご機嫌で暮らしているならムリに片付ける必要もないと思うけど、

 

片付かない事を

「家族が協力してくれないから」とか

「家が狭いから」

 

ましてや

「自分がダメだから」なんて毎日考えながら暮らすなんて

 

 

人生、もったいなくない?

 

なんて思っちゃうのは、貧乏性だからでしょうか。

 

 

 

 

 

不機嫌は考え方一つで治せるよ。

 

 

今日はそんな話。

 

 

こんばんは。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

クレジットカードを落としててんやわんやの一日。

無事に事無きを得たものの、カードは停止で、再発行です。。。(´;ω;`)

 

カードを落としても、無事に警察に届く幸せな国日本。

自分のおドジはさておき、

そんな日本に感謝の一日なのでございました。

 

 

ホームページ作りに四苦八苦して、ブログ更新がままなりませんが

今日は「家作り」まとめ記事。

 

 

続きはこちら

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

先日に引き続き、

またまたミレア徳島さんでセミナーやります。

(2週連続―💦💦)

 

 

1月20日木曜日朝の10時から。

参加費1000円で、フリーの相談会&家作りの考え方講座です。

 

 

来てからがっかりするのも悪いので先に言っとくけど、

かなり現実的な内容で、ちょっとばかり夢は壊れるかもしれない💦

 

でも、一瞬の「楽」や「わくわく」に流されて後々後悔するよりは、今現実を見よう。そんでもってポジティブに暮らしを考えよう。

 

目指すのは「長期的視点を持つ賢い施主」になる事。

 

うちカタ塾のエッセンスも取り入れたお話を時間めいっぱい詰め込みたいと思います。

 

 

 

急な開催ですが、お時間が合う方はぜひ。

 

好評ならば、次回もやります。

 

 

とりあえず、詳細はこちらのブログで。

 

おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

子育て中のママの悩み事は

なんといっても子育ての事です。

 

とくにオモチャが際限なく散らかる・・・という事です。

 

 

私も「ある程度あきらめよう」なんてついつい思ってしまうけども、

でも、100%あきらめるのも、なんか違うとも思います。

 

何事も「ほどほど」に。

 

頑張るのも、

あきらめるのも、

50%。

 

 

やれることだけ、とりあえずやりましょう。

 

まずは「期待値」の話。

 

 

ブログの続きはこちらから。


 

 

おはようございます❤️
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。


片付けのプロ、てだけでも
イメージが付きにくいのに

さらにその中でも、いろんなタイプがある…と言われたら
どう選べばいーの?となりますよね!?


だから、今回、勇気を出して違いを書いてみました!

みんな違って、みんないい!

あなたにあうプロはどのタイプ?


続きはこちら💁‍♀️


おはようございます。

脱力系ライフオーガナイザー

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

片付けたい気持ちがあっても、どこからかたづけたらいいかわからない。

 

まあ、気持ちはわかるけど、

足元の、もっと簡単そうな事で、出来る事たくさんあるんだよ。

 

 

今日は、今すぐできる事と、

だいたい片付く仕組みをつくってからならできる

「極限まで楽な収納テクニック」について

おススメ5選を紹介します。

 

 

こどもがちいさいうちは、

これで良しとしようよ。

 

ハードルを下げるのが一番メンタルに効くよ。

あなたが考える理想の収納は、子育てが一段落してからでも十分に間に合います。

 

 

ブログの続きはこちらから