【大学研究室のオーガナイズ】大量の必要な「モノ」とたくさんの「空間」を使いこなすための思考の整理 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

今日は、先日もちょっと触れた大学とのお仕事レポートです!

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

今回の徳島お片付けラボ3人に与えられたミッションは

 

去年も4件ほど実施した

鳴門教育大学の

「研究効率向上のための研究室のオーガナイズ」

という試みです。

 

 

目的はその名の通り

忙しくて研究室を整える暇がない大学教授を

片付けのプロがサポートして

研究室の効率化を進め

有意義な研究が出来る環境を整える事。

 

 

「そんなの、自分でやりゃいいじゃん」と思うかもしれないけど

大学教授って、本当に業務も、管理する研究室も、所有する本も、資材も

めちゃ多いのね!

 

ブログの続きはこちらから✨

 

 

徳島お片付けらぽ

竹内真理