めんどくさいから無理?今すぐ「丁寧な暮らし」を味わう方法 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはようございます。

徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理でーすっ!

お気に入り、ニトリの豆皿

 

よく片づけ業界とか、スローライフ雑誌で

「丁寧な暮らし」っていう言葉が出てくるけども

 

そーいう「丁寧な暮らし」系の雑誌や本って、ちょっと現実ばなれしているようで、(土鍋でご飯炊いたり、干し野菜つくったりとか?)

憧れるけど、「そこまではできんわ~」という気持ちも同時に沸き起こってきたりして、

 

 

 

苦手でした(;・∀・)。

 

 

でも、

 

 

今日、買い物に行って、

最近ハマっている豆乳やきなこやごま、鯖缶なんかの

「マイブーム健康系定番食材」を買い占め、

 

食品庫の定位置に並べている時に、

 

なんか自分の行動が「丁寧」だと感じたんです。

 

 

 

 

健康食材を買うのは、ダイエット目的で、別に「丁寧な暮らし」を目指していたわけではないけれど

 

お気に入りで安心な定番食材を、私はよほど大切に思っているのか、

きれいにそっと並べている行為が、「これぞ丁寧な暮らし」だとなんか思ったんですよね。

 

 

しょーもない事だけど💦

 

でも

 

 

丁寧な暮らしって、この感覚の積み重ねなんだと、急に腑に落ちたんです。

 

 

 

雑誌にでてくる完璧100%の「丁寧な暮らし」に、私もうっかり踊らされていましたよ!

 

 

「丁寧な行為」は、別に一個でもよかったんだ。

 

 

 

ちゃんと自分で選んだ大切なものを、決まった定位置に並べる。

 

それだけで立派な「丁寧な暮らし」なんだよ!

 

 

 

で、そのたった一つの「丁寧な行為」でも、心に変化をもたらしてくれる。

 

 

 

 

どんな変化が起きるか、

こればっかりは、やってみてもらわないと、なんとも伝えきれないなあー(*´Д`)。

 

 

 

騙されたと思ってやってみて( *´艸`)。

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

 

・お片付けサービス、その他のご質問はこちらのメールフォームから(^^

 https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

・片付けモチベーションをあげて、やる気と勇気が出るブログ

ワードプレスブログ「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい」はこちら

 

 https://syuno-ya.com/home/

 

・ツナガルLIFE 

https://tunagarulife.com/