知っ得!?【SDGs・持続可能な開発目標】ちょっと素敵な毎日のために(^^♪ | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

こんにちは✨

 

ここんとこ、食品ロスとか、ゴミ問題とか、どうもお堅いお仕事ばっかしやっている風に見える

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です💨

 

が、別にそういうわけではなくて、平和にお客様のお片付けサポートをご機嫌にこなしております。

 

 

ただ、毎日の日常と【食品ロス】【ゴミ問題】【エシカル消費】などの問題は私たちの日常とは別世界の話か・・・というと、それはそれで違うという事をお伝えしたいのです。

 

地球環境・・とか言われたら、勝手に耳が蓋しちゃう気持ちもわかりますし、

 

なんかエコの人と思われちゃうのもどうかと思っている自分もいますが

 

考え方を変えてみたら、「エコに関心がある事」って「ちょっと素敵な自分」とも言えなくもなくないですか(*'ω'*)?

 

 

 

別に、エシカル消費の知識を得たからって、食べるチョコを全てフェアトレードにしなくてもいいわけだし、

ファストファッション買うの禁止!なんて言われたら、私なんて死んじゃいますし、


食品ロス出すなっ!とか、安いと思って買ったサツマイモがふかしてもふかしても超固くて捨てた私には、とてもとても・・・言えません。(少し高くても鳴門金時が素晴らしい事が良ーくわかりました。)

 



 

ただ、「知る」だけでいいんです。

 

そこから、すぐに行動しなくてもいい。(してもいいけど)

 

子供と一緒に、考えてみるだけでも、とっても大きな一歩です。

 

 

「このオモチャはとっても安いけと、どこの国の人が作ってくれたんだろうね。」

 

「いらなくなったオモチャって、捨てたらどこに行くんだろうね。」

 

 

こんな質問をしてくれたママを、子供はどんなふうに感じるでしょう。

 

きっと「なんだよ急に・・・、めんどくさい事言ってくるな・・・」なんて、思いませんよ。(年齢に寄るかもしれんケド)

 

 

暮らしの事に意識的であることは、それだけですごく「ちょっと素敵なあなた」になる近道だと思います(^^)/

 

 



 

今日もめんどくさい事を、めんどくさくないように書いてみるチャレンジブログ

「家政学とオーガナイズとSDGsと」続きはこちらから。

 

https://syuno-ya.com/home/sdgs-4/

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

・お片付けサービス、その他のご質問はこちらのメールフォームから(^^

 

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/


今年は満開❤️

スモークツリー^_^