こんばんは
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
息子と入れ替わりに、今度は娘が帰って来ました。
迎えに行って、コメダ珈琲で初モーニング。
コメダのモーニングって、超シンプルなのね・・・。
娘と話をしていると、
「レベルの高い人の中にいると、自分がまだまだだと思えるから成長できる。」
と言うような話が出てきました。
私たちは常、「人と比べて落ち込まなくていい」的な話をよく聞くし、良くするけど
もちろん、人の部屋と自分の部屋を比べて落ち込む必要はない・・・と思うけど(人それぞれ状況は違うし、得意不得意もあるし)
でも、「自分はまだまだだ」と思うのって、悪くないよね。
これも、バランスが大事で、凹みすぎるのは良くないけど、
「あー、自分イケてないわ~」
と思った時は
そこに至っていない自分が「まだだ」と思えるわけだから、ある意味「これからレベルアップするよ✨」というお知らせ♡ともいえる(^^♪
人と比べて凹む
↓
心地悪い
↓
心地よくなろうとする
↓
少しでもマシな自分になるための行動を起こす
↓
レベルアップ✨
こんなサイクルに入れるように思考を微調整できたらいいですが
一方で、こんなパターンも存在します。。
人と比べて落ち込む
↓
自分はどうせだめやわ
↓
心地悪い状態のまま、エネルギーを下げて行動を止める
書いてみてわかった。
「あきらめ」の心境って、行動をしない事で、これ以上さらに凹まないための防御なんだ。
現状維持で不満を抱え続けているのにも、
メリットがあったんだなあ。
私はどちらをえらぶか。
これも自由。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
片付けモチベーションをあげて、やる気と勇気が出るブログ
ワードプレスブログ「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい」はこちら
こんなサービスあったらいいなを形にしました。