こんばんわ
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日も「夜中のパース教室」はレッスン2時間おしゃべり2時間(*'ω'*)💦
↑寝てるんじゃないですよ、一生懸命なだけ。
楽しい時間はあっという間ですねえ・・・。
女子におしゃべりはつきものです。
で
そんな楽しいお客様はアメリカ暮らしの経験のある方で、
いろいろとアメリカと日本の違いについて教えてくださいます。
その中でも面白いのが
「アメリカ人はモノをはっきりいうけど、その中に善悪の主観が混ざらない」という事。
例えば、
「あなたの頭、ハゲてるわね。」とずばんと言っちゃう。
日本人ならハラハラするこの状況だけど、
受け止める側も、ポジティブに「そうだよ、色っぽいだろ?」なんて、返すらしい。
ハゲ=ダメな状態
とは限らないわけで、受け止める側の考え方次第・・・というわけらしい。
もともとポジティブなアメリカ人だから出来るんじゃね・・・?とも思うが、
「こんなに部屋を散らかしてよく平気やな。全くだらしない!」みたいな余計な善悪のジャッジが入り込むのは、どうやら日本ならではの特徴だという事。
なんでそうなるのかな・・・と思うけど、
私が思うに、
もともと日本には長い間日本人しかいなくて、
みんながそろって同じ価値観で生きているから、
「○○は良くて、■■はよくない」という価値観が共有できちゃうから・・・かもしれない。
たしかに、アメリカはいろーんな人がいるから、なにかこちらの主観で物申したとしても「Why?これがなんでだめなの?」なんていちいち反論されたら説明するのもめんどくさいかもね。
それに、似たような価値観で統一された中で暮らすのは、とても楽で居心地がいいものだ。
詳しく説明しなくても、阿吽の呼吸で理解してもらえる。
変に違うやつが混ざっていると、何かと気になってしまうのは、わかる気がする。
だからどうしても『みんな似たような価値観でいるべき』・・・的な心理が働いてしまうのかもね。
人にいちいち干渉してしまうのも、自分たちの平和を守るためなのかもしれない。
「だから、日本は自由じゃないと感じるし、みんな同じに見える」らしい。
なるほどなあー。
「夜のパース教室」で繰り広げられる面白話、まだまだネタはあるので、
また続きはいつかやります。
今日はこの辺で(^^)/
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
