なんか最近病気づいております
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です💨
間髪おかずにノロになってしまった今回(これは実家からもらって来たノロ💦人は回復していても、家の中にノロウイルスが浮遊していたのかも??皆さまご注意下さい)
遠慮せず、親に来てもらいました。(そっちから来たウイルスだからいいだろうと言う気持ちもあり)
なんも食べたくないと思いつつも、
バンバン買い物してきた母が目の前に食べ物を並べてくれたら、
なんとなく、食べれるものもあるもので…。
具合悪い私を横目に
しゃべりまくる母の話を聞いているのも、
バタバタと自分以外の人間の足音が聞こえてくるのも、
人と住んでいるからこその
子供と暮らす大変さ
旦那と暮らすうっとおしさ
親と暮らすめんどくささ
口を開けば溢れ出る
母の愚痴には、そんな「人と暮らす事」の大変さに溢れていて、
たしかにそーいう、「境界線」をずかずかと踏み越えて来る人達と暮らすのは大変だし、
そんな人の心ってなんで沸き起こるんだろう
とか
何故人は、他人に口出ししたりダメ出ししたりするんだろう
とか、
聞けば聞くほど、やるせ無い気持ちになるし、
だからこそ、母は必ず最後に
「だから、基本、人は一人で暮らすのが一番」と締めくくるのだけど
そうじゃないよなあ…と、
まさに今、一人を満喫ているからこそ、
これが理想形だとは、あまり思えないのです。
確かに超楽で、元気ならば問題ないし、
病気だって、まあ、別にどないかなるわけで
大丈夫なんだけども
効率や、メリット以外のなんだろうか、
煩わしい部分にこそ、ちょっとした喜びが隠れていたんだなあと思うのです。
家族がいるから
ご飯をつくる。
家族の愚痴や日常のたわいない話を聞く。
人の為だからこそ、湧いて来る力ってのが
人間には備わっていて、
もしかしたら、自分のために湧いて来る力よりも、
そっちのほうが大きいんじゃないか。
自分のやっている事が、誰かの役に立つと思えばこそ、仕事も頑張れるわけで
人は、一人では生きていけない。
他人と絡み合い生きる事には、
めんどくささ100パーセントだけど、
それを込み込みで考えた上で、それでも
家族と暮らす事が、一人で暮らす事より価値があるよなあ…と、
納得して、うまくやっていくコミュニケーション術を磨けたら、一番幸せに近いのかもね。
他人は変えられない。
違いを認める。
正解は無い。
主体的に生きる。
ライフオーガナイザーになって、
これらの意味を何度も問い直すたびに、
この考え方がもっと広まれば、
私の母や、その周りの人間関係のぐちゃぐちゃしたものが、多少なりとも、いや本音を言えば、ほとんどが解消して、みんなが幸せに生きられるんじゃないの…??
と思うんです。
一人では完全にはなれないからね。
違う形を持つ他人と協力し合うから、うまく行く。
あとはマインド次第^_^。
元気になったら、またセミナーを仕上げよう。
メンタルオーガナイザーの勉強もやろう。
消費者庁の食品ロス調査の打ち合わせまでには回復するし、万事上手くいってるぞ!
冷蔵庫には母が買ってきてくれた食材が詰まっているし、ロスしないように食べきらないと💦
ありがとう!お母さん^_^!!
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理
なんか、足元に茶色系の家具があればなあー…と、
とりあえずりんご箱を並べてみた。
んー、低い。しかし、無いよりはましか…。
