いいじゃないですか。そのまんまで。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

今日は、年末のお片付けシーズンという事で、四国放送さんの人気番組「ゴジカル」に出演すべく、

当日に使うVTRを我が家で収録しました。

{FD635BCE-4676-48A2-A041-61B3DBA0A8A0}

{E524EF1A-0417-46BB-800B-0911EA1DED73}

↑TV局の人達(^^)。他人事のように見守るワタシ。


 

当たり前のように言っているけど、結構ビビっている

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です💨

 

 

元・空手家としては、

どんな相手が来ても、

ひたすら「押忍」と言うしかない。

 


当日の生放送では、体操のお姉さんと一緒に、体操もやります。

あらふぃふー。もうすぐお誕生日です・・・。

 

 

 

ところで、この収録の間、アナウンサーのお姉さんとしゃべっていたら

めっちゃ可愛い白雪姫みたいなお姉さんだけど、

「脱いだコートは床に直置き」らしい。

 

「だけど」は余計ですね。

 

白雪姫のお顔で、コート床に直置き。

 

ありのー♪ままのー♪

 

 

いいじゃないですか。それで。

 

とは、口に出さなかったけど、

そう思った。

 

「一人暮らしだからつい、まあいいかあ、と思っちゃうんです。」

 

「ですねー。私も一人暮らしだったら、そう思うと思います。」

 


 

お片付けをしたい、と思うタイミングは、その人その人によって全く違う。自然に「あー、片付けたい」と、自然に思える日まで、他人が口出ししなくても、いいじゃないの。

 

と、思うんですよね。

 

 

ところで、

 

 

今回、珍しく収録に備えて、

家に様々な収納テクニックを潜ませてみた。

100均にも行ったし、棚板も変えた。

くだらないとも思える、ささいな工夫をちりばめながら、

ちょっと思ったのは、

 

「収納テクニックって、遊びみたい(^^)」

 

 

そして、取材の方に人気なのは、

より「単純でくだらなそうな」ささいな工夫のほうなのです。


{2048350F-7E11-4052-ACF1-E6BC0C849179}

↑100均組み合わせ「米移動用キャスター台」


 

「えっ(・・?これ?」というような、遊び感覚で出来る工夫に

多くの方が響くのは、

 

今まで「まったくもう、簡単テクニックで片付くほど、お片付けは楽じゃないよ」なーんて、訳知り顔で言っていたものの、

 

 

もしかして、逆!?

 


お片付けは、もともと「遊び」の要素が強いものなのに、

やたら「真剣」に取り組み始めちゃったから、

なんか、うまくいかなくなっているんじゃないか。

 

私を含め(?)みんな真面目だからなあー💦



 

ちょっと肩の力を抜いて、100均とかで、工作みたいに楽しみながら

「お片付け、やっても、やらなくても、ま、いいかあー(^^)」

的なノリでいたほうが、

 

結果的に、早く片付いたりして。





なんて。


これ、あくまで仮説ですから(^^)。

遊び感覚で聞いてくださいよ。

 

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理