子供のおもちゃでリビングがカオス | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

明日からいよいよ「ライフオーガナイズ流お片付け道場」二期生がスタートいたします。

 

一回目よりもさらにパワーアップしたユルさ・・いやいや💦

今回は、書きだしワークを強化して、

 

「片付け」にいつまでもフォーカスしてしまう生活からの脱却を目指します。

 

 

というのも、

 

そんなにカオスじゃないのに、

 

なぜかいつまでも「片付かない」「うちはまだまだダメだ」

 
と思っている人が多いような気がするからです。
 
 
 
現実問題、カオスならば、現実を変えれば何とかなるかもしれないけど、
 
そこまでじゃないのに、いつまでもお片付けが気になるのはなぜか。
 
 
そんな事も、考えながらこれからの八カ月を過ごしていきたいと思います。
 
 
ご興味がおありのかたは、当日参加でも大丈夫なので、
 
明日の10:00から
北島町ケントホームズ
はぴはぴママのスクール
 
までお越しください。
 
仲間とともに、お片付けの悩みを語り合い、
 
思考の整理にチャレンジしましょう(^^)/✨
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ということで、今日は多くのお母さまの悩みの種、
 
「子供のお片付け」について。
 
 
 
 
リビングが子供のモノでいっぱい、散乱していると、
 
そりゃ、ストレスたまります💦
 
 
かといって、楽しそうに遊んでいるのをギリギリしかりつけるわけにもいかないし、
 
散らかるからって工作をやらせないのも、どうかとおもうし。
 
絵本もどんどん読んでほしいし、
 
お絵かきだってしてほしい。
 
 
しししし・・・・・しかし💦
 
ここまで散らかさなくてもいいーーじゃないのよ(@_@;)と、
 
泣きたくなる気持ち、100回うなづいてもうなづききれません。
 
 
 
でも、よーく考えたら、
 
私、子育て中に、子供の散らかしにたいしてそこまで
 
ギリギリしていたかなあ・・・(・・?
 
と、思い出してみました。
 
 
そして、アルバムを久々にめくってみると・・・・
 
 
 
 
うぎゃーーーー!
 
超絶かわいらしい純真無垢なうちの子たち✨
 
この子達っどこいったののののの(T_T)カムバーック(T_T)💦
 
 
 
 
というのは、さておき💦
 
 
しまじろう関連や、レゴ、シルバニアンファミリーに関しては
 
確かに頭を抱えた記憶があるが、
 
正直、あんまり覚えてない💦
 
たぶん、深く考えずに、友達と遊んで帰る時間になると、
 
大人たちがほとんどやっちゃってたんでしょうね。
 
 
 
牛乳パックでおうちを作り、夜寝るときには、その中にぬいぐるみとかを投げ込んでいたような記憶も・・・💦
 
 
この、牛乳パックのおうちが、なかなかの力作で、
 
写真を探したけど、いいのがなかった(*´Д`)残念!
 
 
{4308BF0D-4F3D-46F4-A882-0A56DABB1B04}

↑牛乳パックに新聞を詰めたレンガで立方体、窓、ドア付きのお家を作った力作。
中にはアンパンマンのカレンダーが貼ってありますねー^ ^。楽しそう!!
なんで写真ないんじゃ!
今のご時世ならば、確実にインスタに上げてるわ。



 
古い公団で、慣れない東京のワンオペ育児でしたが
 
昼間に集まれるのはみんな専業主婦で、
 
時間にゆとりがあったのでしょう。
 
 
だれにあれこれ言われるでもなく、
 
自由にのんびり子育て出来ていたようにおもいます。
 
 
 
子供のおもちゃのお片付け。
 
イライラする原因の一つは
 
ママの心の側にある何か…かもしれません。
 
 
 
子供が片づけが出来るようになるというのは、
 
理想ですが、一朝一夕に何とかなるわけではない。
 
 
子供と一緒に仕組みをつくったり、ルールを作ると同時に、
 
不完全でも「ま、いっか」と思えるユルさ、


ある意味、あきらめも肝心💖




なーんて、言ったらだめですか?
 
 
 
 
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理