徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です。
折しも今日のはぴはぴママのスクールにて「子供のお片づけ」をテーマにセミナーをやり、さんざん子育ての理想論と現実を皆さんと語り合った後、
お伺いしたお客様のご自宅で、
今流行りの
「ワンオペ育児」の現状を改めて実感!
私も今から思うと、ほぼ育児はワンオペでしたが、
なんせ専業主婦。それでもかなり厳しいと感じていたのに、
仕事を持ち、親御さんのサポートも受けられず、ご主人様も忙しいなんて
そりゃ、もう
戦争です。
お片づけなんて、ホントに無理。
〔そりゃ、こなしてらっしゃる方もいらっしゃるでしょう。でも、そんな特別な人と、比べなくていい。お片づけなんて、優先順位は下の下で、いーんです。
子供が笑顔で、ママがかろうじて元気で乗り越えられたら、もう奇跡です。〕
どうか、様々な理由で現在ワンオペ育児を担っているママは、お片づけ出来ない事なんて、もう気にしないで。
周りの人は、どうか責めないで下さい。
そのうち、子供は育ちます。
小さな時に、例え散らかった部屋で育っても、大した影響はないです!!!
片付けよりも、ママの笑顔が大事です。
何よりも優先して、ママが気楽な気持ちになってほしい。
良くやってる、と認めてあげて欲しい。
そりゃ、仕事も、
子供を持つ事も、
全てをひっくるめて、今の環境を
選んだのはその人です。
大変な時代も通過することを分かった上で選んだ道のはずです。
ならば、責任を持ってこなすべき?
私は違うと思います。
大変な時は、誰かに助けを求めましょう。
大事なのは、限界が来る前に、
「助けて!」と言う勇気。
あなたと、家族のために、
それでも、お片づけの重要性に気付いて、
「助けて!」と言えた勇気に、
私は精一杯応えたい。
一人一人のお客様との出会いに感謝します✨
徳島お片づけラボ 竹内真理