徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です!
今日は工務部長のユリチャンと
オーガナイズの授業で、中学校の教壇に立ってきましたーーーーー(*´з`)
結果から言うと、私たちが思っていた以上に、
みんな、お片付けを「自分の責任」として考えていて、
なやみは大人ばり。
■モノが多すぎて片付かない。
■散らかっていると、勉強に集中できない
■掃除がしにくいから、ほこりやダニが気になる。
■効率の良い収納方法を知りたい。
■簡単で短時間で済むお片付け術を知りたい。
では、どうなれば、その悩みは解決する?
どんな部屋なら、うれしくなる?
お片付けが終わったら、そこで何をしたい?
みんなが持ってきてくれた、スライドを見ながら発表と、どうしたら自分のゴールに近づけるのか、を考えました(^^)。
お片付けの基礎知識が入ったら、
「どうしたらいいと思う?」の問いに、
するすると答えが出てきました✨
お片付けって、簡単!
ちょっとやってみよう♡
そう思ってくれたらうれしいな。
次週は、セキュリティ部長今柴と登壇しまーす。
テーマは「具体的やり方と実践」。
おまけで家庭科調理室のお掃除実習つき!