徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です。
昨日に引き続き、戦うライフオーガナイザーと、汚部屋暮らしの息子との対話をお送りします(^^)。
___________________________________________________
息子と話をしていて、感じたのは
「あなたはお部屋をどうしたい?」という言葉に、
「自分はどうしたいんだろう・・・」なんて、深く思考を自分の内側に入れていける人は、
お片付けにかなりの関心がある人で、自分を変えたいと思っている人だけかもしれないということだった。
そんなに関心のない分野だと、
「…別にどっちでも…」となるらしい。(息子はね)
たしかに、私も関心の無い分野なら、
「どっちでもいーよー」なんて言ってるような・・・
・・・
いや、でも、やっぱりそれはちがう!
パスタかうどんかという問いに、どっちでもいーよーと答えるのとはわけが違う。
だって、毎日毎日繰り返される日常の行為は、言ってみれば人生そのもの。ベースなんだから。
それが、ノンストレスか、ストレスかの違いは、積み重なって大きな違いになる。
自分の暮らしの基盤となる片付けの仕組みについて、少なくとも
やりやすい、快適、ちょい面倒、不快、くらいの判断は存在するはず!!
そりゃ、今、考えろっつって言われたら、めんどくさくなる気持ちはよーくわかるが・・・。
そこに向き合わず、いつまでも
テキトーに置く⇨崩れる⇨イラっとする⇨テキトーに置く⇨崩れる…を繰り返している状況に
甘んじてる君は、
物事を改善しようと言う発想から目をそらして、
無意識に、惰性で生きているんぢゃないんかーい!
と、言ってみたら、
「あー。」
と、多少納得したような、しないような。
まあ、でも反論されなかったし、今回はこれで引き下がる事にした。
別に全世界の人が、片付いた空間で過ごさないといけないなんて、思っていない。
でも、せっかくお金を出して買ったモノを、ぞんざいに扱って、そいつが邪魔だからって
イラッとしながら、ただ、めんどくさい、だけが行動の基準なんて、
いくら「暮らし」に目がむかない若い男子とはいえ、どうなのそれは。
いつかふっと、母の言ってることを思い出してくれる日が、来ると信じよう・・・。
☝️帰省にうどんは付きもの。これ以外にも、うどんツアーにも出掛けたツワモノの息子。
現実と戦う徳島のライフオーガナイザーです。
失敗も成功も、全ては経験。
あなたのサポートに全力を尽くします。
サービスのお問い合わせはこちらから。
八月の予定
■20日土曜日「夏のライフオーガナイズ祭り」12:00〜(お片付け相談・エステ・プチフリーマーケット)
■21日日曜日「住友不動産新築そっくりさん徳島ショールームお片付け無料相談会」
■27日土曜日 10:00〜ケントホームズ北島ショールーム「はぴはぴママのスクール」にて
子供のお片付け教室〜ライフオーガナイズで作ろう!ぼくの宝箱部屋〜
■28日日曜日 「自宅収納公開講座」ライフオーガナイズスタジオエクリュプラス 13:30〜
■29日月曜日 「はぴはぴママのスクール」子供お片付け教室
http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10083069503.html
サービスメニュー
http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10084342122.html
お問い合わせフォーム
http://happyhappy-school.com/
ケントホームズ はぴはぴママのスクール
