「変化」を促す刺激 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片付けラボ・エクリュプラス竹内です。

四国・岡山のライフオーガナイザーが開催するチャリティイベント、無事終了いたしました!

平日開催という事もあり集客に苦心しましたが、

まわりの方々にもかなりお世話になったこともあり、
当日は多くの方にお越しいただく事ができました。

本当にありがとうございます✨



ご来場いただいた皆様のお話をうかがっていると、

ライフオーガナイズに興味を持ってくださる方って、

単に「お片付け」だけが悩みで来ているのではないのかもしれない、と思いました。



ある人は、ライフオーガナイズを知ってから、生き方ががらりと変わってキラキラと輝きだした友人を見て、なぜそこまで変わることができたのかと、興味をもって、


ある人は、自分の生き方に刺激を受けるために、

ある人は憧れの人に会いに。



そんな「CHANGE(チェンジ)!」を求めているタイミングの人がライフオーガナイズに引き寄せられるのかもしれません。

真面目なセミナーに真剣に取り組んだり、笑いあり涙ありのプログラムと、

四国チャプターならではの、お客様との距離感の近さで、

「ライフオーガナイザー」という存在を、肌で感じてもらえたのではないかと思います(*'ω'*)。





大勢のライフオーガナイザーが一堂に会するチャリティイベントでは、オーガナイザー同士がお互いに刺激を与えあう場ともなります。

普段は個人で活動しているオーガナイザーたちが、一年に一度こうして顔を合わせ一つのプロジェクトに参加し、それぞれに役割を担う事で、

一人ではできない刺激や経験を得られる貴重な機会。



去年の自分と比べたら、楽しく情報交換できる仲間も増え、先輩方の話を聞き、同期と悩みを共有し、新しくオーガナイザーとなった人たちからも新鮮なパワーをもらいました。





「変化」したい気持ちとはうらはらに、

「変化したくない」という、自分の考えに固執しがちな私たち。



外に答えがあるように感じて焦ったり、憧れたり、

でも「自分軸」を大切にしたい気持ちもあったり。



まるでシーソーの真ん中に一人で立って、どちら側も地面につかないように

体重移動で平衡を保つ遊び(やりませんでした?)みたい。



ふらふらと不安定で、定まらないようだけど、

その中庸をふらふらと探りつつ、時に右に、時に左にガコンガコン。懐かしー!

「わー✨」とか「わー💦」とかやりながら、

また懲りずにシーソーの真ん中に乗っかって、

また中庸を保つことにチャレンジするのが、

シーソー一人遊びの楽しいところなんです。



シーソーのどちらかの端を地面につけて、じーっと座っている事は、安定だけれどね…(^_^)



大人になっても、そうした刺激を自分に与えて、「変化」したいと思う人のアンテナに、

ライフオーガナイズが引っかかってくれる事を嬉しく思います。



時に他人の「きらきら感」が、まぶしく痛く感じるときもあるでしょう(あります!)。

でも、そのちょっとした痛みから逃げず、

自分の「変化」のワクワクへのきっかけとする事ができるように、



まずは、まるっと自分を認めちゃう事を教えてくれるライフオーガナイズ。

来年は皆様もぜひ、チャリティイベントに参加してみてくださいね♡


{F8AB6761-B936-4AB3-BBD1-75F2AFEA4033}

{0642C8DE-63D1-4DDB-972B-AD7F6DA152AA}

{7A50C83E-14BF-4D98-AB6B-AA7D3B5C610F}

軍艦が真横に来てた(^_^)💦


チャリティイベントの打ち上げにて、高松のおしゃれシーサイドカフェでごはん。

ますますオーガナイズの奥の深さを垣間見て、

ビシー⚡ビシーっ⚡と勝手に電撃を食らって頭から黒い煙をもくもくと出していた私でしたが(;'∀')、楽しいひと時でした♡


http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10083069503.html
サービスメニュー

http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10084342122.html
お問い合わせフォーム