子供の自立を促すお片づけを考える。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。




徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です。

今日はお片づけスタジオ相談。
2時間楽しくオーガナイズについて語り合いました✨

いろいろ悩みはあるけれど、
お片づけと同時に、皆様、子供の事も気になります。

「子供が片付けられないのは、私の子育てが、悪かったからかなあ…💦」とおっしゃるお客様💦

とはいえ、あまり口うるさく怒るわけでもなく、
その子にあった収納場所を工夫してあげているんです。素晴らしいー!!

私も子供が同じくらいの年齢だったころは、四苦八苦あれこれ苦労したものですが、


ライフオーガナイズを学んで変わった事は、
 「自立を促す為の仕組みづくり」という点です。


どんなに収納場所を工夫しても、

自分で決めたりしていないと、責任の所在は全てお母さんになってしまうようで、

収納場所からは、取り出すことしかせず、
乱れても、平気…💦


うちの場合、あくまでも家は、頼る場、甘える場、のようでした。皆さまはどうですか?


もっと、それぞれに、専用のコーナーを与え、
責任を持たせ、見守り、サポート、という子育てをしてみたかったなあ。

自立を目指す子育て、お片づけの仕組みづくりに興味のあるお母さん(^_^)

スタートは早いほうが、なにかといーですよ(^o^)

まずはこんなイベントはいかが✨?

{4BFF8410-A8F3-4C71-AAC4-9E3D00D822F3}

ベビーマッサージ&フォト💖
専用フォトブースで、最高の笑顔を残しましょう。









http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10083069503.html
サービスメニュー

http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10084342122.html
お問い合わせフォーム