ライフオーガナイズの技法の一つに「俯瞰する」というのがあります。
いつもの視点から、一歩離れて
まるで鳥が空から見下ろすかのように、お部屋の状況を眺めると言う意味です。
第三者の視点で見ると、普段気がつかない箇所の不具合がよくわかるー!ていう意味だと簡単に思っていましたが、
実はさらに深い意味があるのだと最近思い始めました💦
それは、状況を
良い、悪いの価値判断を持ち込まないで見る、
と言う事です。
服でいっぱい、ぐちゃぐちゃの片付いていないクローゼットを見て、一般的な反応としては、こんなところではないでしょうか👇。
「いい加減なんとかしなきゃ💦でもどうしたらいいの?捨てなくちゃいけない💦でも、着るかもしれないし、私、捨てるの苦手だし。あー💦だめだなあ、わたし💦」
一方「俯瞰」するときは
「クローゼットが服で溢れて管理がしにくい状況だな。モノを探すのも、これじゃ難しそうだ。よく着る服と、あまり着ない服が混在しているな。」
こんな感じでしょうか。
上は、感情はいりまくりのジャッジしまくり。
自己嫌悪に陥り、改善策を練るどころか、落ち込んでやる気もダウンです(T ^ T)。
それに対して「俯瞰」には感情も、良い悪いもありません。
例え、過去のあなたがしでかした買い物の失敗も、今の段階では関係ありません。
ただ、「着ていない服がある」という状況があるだけ。
自分を責めて落ち込んでも
なーんも得にならないのに、
なぜか私たちは、
そんな
自己否定の渦にすぐ巻き込まれる💦
気をつけなくちゃいけませんね(^_^;)
思考の整理・俯瞰する力を日常に活かして、
お片づけだけではなく、人生までも整える
ライフオーガナイズ。
もっと知りたいという方はこちらまで(^o^)✨
ライフオーガナイズスタジオ エクリュプラス
http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10083069503.html
サービスメニュー
http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10084342122.html
お問い合わせフォーム
http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10083069503.html
サービスメニュー
http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10084342122.html
お問い合わせフォーム
床を拭くとこーんなにピカピカ✨その分汚れも目立つスパルタ系床材(T ^ T)、タイル。
(この写真、内容とまったく関係ないな…)