「べき」を外して軽〜く動いてみよう! | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

どうしても、忙しいとお片付けは緊急度が下がりがちになります。

それは
お片付けを仕事にしている私でも同じ…( ;´Д`)

いつもいつもピカピカと言うわけではありません!ほんとーに(T_T)

最近リビングで仕事をするようになり、いろんな資料が散乱💦しかも猫のまめちの毛の生え変わりの時期で、抜け毛半端ない😱
{C9105AA5-BD42-4FBE-B9CA-AB278A7D35AA:01}
↑抜け毛まめち…


あー…

しかし、まあ、散らかりはじめてから長期間たっていないから戻すのは簡単です。

ベースが出来ていると言うことは、本当に気持ちが楽であると実感します。

ひどくなる前に手を入れると労力は半分以下。
掃除でもそれは同じ…。

居場所を失なったモノ達がこんがらがってダンゴになる前に。

ホコリ汚れが油と水分を吸ってベトリとなる前に。

庭の草の根が張って、抜くのが一苦労になる前に😱💦

先手を打つことが、結局は「楽」への最短ルートなんだと、

「わかっちゃいるけど、体が動かない」

なんて言わずに、小さく動いてみませんか?一緒に(^ ^)❤️


私もさっき、庭の草抜きをちょっとしてきました✨

今まで、草抜きは「根っこまで取らないとまた生えるから」と、へんに完璧主義に構えていたので、大変そうでついつい先延ばしにしていましたが…💦

今日は、ざくざくと、大きな草だけを表面だけむしりとる、「大雑把な草むしり」をしてみました!

オーガナイズで言うところの「投げ込み収納」みたいなもんです(^ ^)

「こんなんでいーんか?」と思いつつ、
表面だけでもメンテナンスする事で、見栄えと、草が大きくなって処理しにくくなるのを防ぐという、十分な効果があると気がつきました。

いままでは、
「根っこまで完璧に抜くべき」と言う
「べき」に苦しんで、動きが悪くなっていたんだー!!!

これってお片付けが苦手な人と同じ!!

自分が難なく出来る事
→ブチブチ表面の草だけをむしり取る

それを定期的に実行する習慣に落とし込む事が出来れば、

我が家の庭のオーガナイズが出来る…💦


目指すのは、「そこそこ見せられる程度の庭を維持すること」。

草抜きをしなきゃ…💦と言う
心が感じるストレスを取り除いて、快適な暮らしを手に入れるぞー!!


徳島お片付けラボ所属
エクリュプラス 竹内真理
ecru-plus@kpa.biglobe.ne.jp