50代からの現代女性が無理なく自分を生きる無料メールレッスン | 凛と美しく私らしい生き方へ「女性のための品格サロン」心の色を整えると生き方に品格が宿る 色彩心理/哲学/文学 佐藤りょうこ[横浜 銀座]

凛と美しく私らしい生き方へ「女性のための品格サロン」心の色を整えると生き方に品格が宿る 色彩心理/哲学/文学 佐藤りょうこ[横浜 銀座]

色は心の羅針盤 女性が凛と美しく自分らしい生き方に出会うためのサロンを主宰。心の色を整え、日常の選択と行動に品格と自信をもたらすカラーセラピスト。着物姿で魅せる和洋折衷の世界観は、学びと美の旅に誘います。男女双子の体調不良による不登校からの大学受験を経験

佐藤りょうこです。


お気軽に読者登録してくださいね(^^)



あなたは今までたくさん頑張ってきたのでは
ないでしょうか。



50代前後は女性の身体も人生も転換期を迎えます。



だけど人生100年時代
まだまだ半分近くあるのです。



そんな中
あれ?私、これで良いのかな?
と、ふと思ったり…



頑張っているのにうまくいかなかったり。
周りと比べて落ち込んだり。
焦るも身体が着いていかなかったり。



このメールレッスンでは
これまで頑張ってきた「あなただけ」の
これからの生き方を前向きに考えるヒントを
お伝えしていければと思っています。


メールレッスンのご登録はこちらから

↓↓↓

ドキドキ無料メールレッスンのご登録はこちらから



人生の転機が次々と訪れる




これまで必死に子育てをして
そろそろ終わりを迎えそうな50代。



赤ちゃんの時も大変だったけど
思春期の子育てもまた違った苦労があります。



体が大人に変わろうとする思春期(子ども)
体が衰えていく更年期(自分)



このぶつかりはしんどいです(⌒-⌒; )



そんな中、子どもはそろそろ巣立つと
今度は夫とふたりの人生が待っています。
え?!どうするの?!



なんて考えていたら今度は親が病気に。
分かってはいたけれど親が衰えていくのは
見るに忍びない。



それに…
ちょっと!兄弟姉妹との関係どうすんの?!
更には夫の兄弟姉妹なんてもっとどうするの?!



言いたくないけど親の介護と
遺産の分割どうするの??



子どもの学歴自慢や就職自慢のママ友たちとの
お付き合い。



仕事もいつまでこれ続けるの?
その後自分はどう暮らしていくの?



これまで頑張ってきた人ほど
これからの変化に
とまどいを感じるのではないでしょうか?


捉われに振り回されたまま終わる?




これまで真面目に頑張ってきた人ほど
なぜかうまくいかなくて
苦しむことが多々あります。



なぜかひょうひょうと
生きている人はいるんですよね。
でもそんな風にはなれない。



なぜ自分は頑張ってきたのに
うまくいかないのだろう?



それは「捉われに無自覚」で
更に「その捉われは何から来ているか」を
知らないからです。



捉われているのは何なのか。
何が何のために私たちを捉えようとするのか。



単に捉われから逃れることだけを意識していると
また違うことに捉われてそれから逃れる。
の、繰り返しになってしまいます。



そう言った俯瞰の視点を得ると
振り回されたままになることは無く



このまま振り回されていてもいいか
振り回されるのをやめるか
自分で選べるようになれます。


メールレッスンのご登録はこちらから

↓↓↓

ドキドキ無料メールレッスンのご登録はこちらから



講師紹介

 

佐藤 りょうこ

「現代社会の中で『自分』を生きる」

50代からの女性の生き方を探る

美学・哲学・禅サロン主催

 

 


・東京官学支援機構 理事

・東京美学倶楽部 上席研究員

・思済宗 美禅院にて知的出家

知尼 彩絢(さいじゅん)として尼門跡研究を支援


クローバー東京官学支援機構についてはこちら

クローバー東京美学倶楽部についてはこちら

クローバー美禅院についてはこちら


「国と共に人文知を守る」という理念の元に

「詩禅美」という詩・禅・美を研究、実践すること

に基づき、それぞれが活動しています。



私、佐藤りょうこは

18歳男女双子の母です。


愚痴ばかりだった母は数年前突然の病気により他界。

残った父とは現在良好な関係。

娘は高校時代の不登校から大学生に。

息子はちょっと繊細気味な浪人生。

年上の夫と熟年夫婦になりつつ。

100歳近い割と元気な姑も。



約8年間学んだ西洋・東洋哲学、

日本の哲学である禅の知識を土台に

詩や絵画などの「美」から心の癒しを得る講座開催。


色彩で現状と人間関係を読み解きます。


「現代社会の中で『自分』を生きる」

主に50代からの女性の生き方を探るサロンを主催。

 

受講生さん方の変化も目を見張るものがあります。

 

クローバー他資格

・中学・高校教諭第一種免許状(数学)

・音楽療法カウンセラー

・カラーメンタリスト®︎/養成講師

・着付け師範

 

など

 


「詩禅美」で抽象概念を味方につける
 


私は8年ほど西洋哲学・東洋哲学から
俯瞰の視点を得る
抽象概念を学んできました。



そして日本の哲学である「禅」を学び
研究・実践するにつれ



哲学を学ぶではなく「哲学する」が
身についてきたと自覚する場面が
増えました。



というのは
得た知識を日常に活かすことができるように
なっていたのです。



そうなると



これまで直接的に
表面しか見えていなかった状況の大元が
分かるようになって



突然何かがあってもあまり狼狽えることもなく
以前ならショックでどうしようもなかったことも
冷静に受け止めて
対処できるようになっていたことに気づきました。



これまでは
起こったこと自体に
振り回されていたんですね。



50代前後は本当にたくさんの転機が起こります。



母親の病気、そして死
残された高齢の父親
子どもの不登校や学校でのトラブル
子どもの受験・進学
ママ友達との付き合いやトラブル
夫の病気、定年
100歳近い姑
仲良くしていた友達と疎遠になったり
自分の体調の衰え・以前のように動けなくなる
そしてこれからの自分の人生について



これらは私自身に起こったこと
起こっていることです。



でも抽象概念を普段から知っていたら
いざこのような具体的なことが起こっても
冷静に対処できるようになりました。



もちろんいつも心は凪の状態ではなく
苦しかったり辛かったり心配だったり
散々に揺れましたけれど



それでも凪の状態に
早く戻れるようになりました。



他人と比べて落ち込むということは
格段に減りました。
自分と他人の区別がスッキリできるように
なったのです。



そう言った感じで
抽象概念は「自分の人生を生きること」の
スイッチになったと感じています。



抽象概念は哲学や禅を
学ぶことからもそうですが
文学、とりわけ「詩」を読んだり
創作することからも身に付き



それが、現実の生活を変え
自分の性格にも大きく影響しています。
性格は変えられます。



大変なことはこれからも起こるでしょう。
そこで動揺したとしても
振り回されず
前向きに冷静に対処できるようになれば



この先の人生において
「自分自身」を大きな味方とできるのです。



あと半分の人生
いろんなことが起こったとしても
振り回されず前向きに生きること
考えてみませんか?


無料メールレッスンのご案内

 

 

このメールレッスンでは

私に様々に起きたことやその時の気持ち

どうやって解決したか




これまでの学びや研究してきた

抽象概念(哲学・禅・詩・文学)が

どのように私に浸透しどのように使っているか。




そして

どのようすれば皆さんの日常的に役に立つのか




これからの人生

自分の人生をどのように考えて行動すればいいか




ブログには書きづらいことや

具体的なことも合わせて

こちらではお伝えしていけたらと思っています。



チューリップ紫解除はいつでもできます。

 

チューリップ紫 gmail、独自ドメインmailでご登録の方が

届きやすいです。

  • Yahoo!、icloud、docomo、au、outlook、hotmailは届かない可能性もあります。

チューリップ紫上記携帯アドレスなどをご登録の方は

こちらのアドレスから届くよう設定願います。

@satoryoko.com


チューリップ紫時々迷惑メールもご確認ください

間違ってそちらに入る場合もあります。


チューリップ紫ご登録は「姓・名」でお願いいたします。

ニックネームなどでのご登録の場合は

配信が途中で届かなくなることがあります。

 

↓↓↓

ドキドキ無料メールレッスンのご登録はこちらから

 

 

ご感想

 

 

これまでにいただいたご感想の

一部をご紹介いたします

 

プレゼント価値観や意見の合わない人との付き合い方など

いつも「そうだなぁ」と共感したり、

「なるほど!」と目の前がパッと開けるような

気づきをもらいながら読んでいます。

 

プレゼントそんな風にしても良かったんだ!

え!それもアリなんだ!

と、目からウロコがたくさん落ちました。

頑張ってきた自分を褒められるようになり

毎回気持ちが軽くなります。

ありがとうございます。

 

プレゼント自分でもぼんやり感じていたことを

りょうこさんが整理して言葉にしてくださっていると感じながら読むことが多く、

メールレッスンを読むたびに

自分の隠していた本心への理解を深めています。

 

プレゼント自分は子育ても何もかも真剣すぎていたんだなぁ

と分かってきました。

私のような不器用な人が、どうやって力を抜くのか、

気楽になれるのか、これからも楽しみにしています!

 

プレゼントりょうこさんのメールレッスンは、本音が書いてあっていつも楽しみに読んでいます。

 

プレゼント私は失礼な相手にも失礼の無いように頑張って

いたようです。

これくらい心の中ではブラックでも良いんだと

楽しみながら実践していたら

相手が好意的になってきて

その通りでビックリしました。

今ではこれで良いんだと

気楽に付き合えるようになりました。

 

プレゼント今までは、人の話は全て真剣に聞かなければいけないと思っていましたが

どれが正解もないなら合わない人の話はスルーしようと思いました。

違うと言われても「わかりました」と適当に言ってスルーするようにします。

 

プレゼントママ友についてのお話、すごく共感しました。

幼稚園のお母さん達は、子どもの話ばかり。

お母さんの日常の過ごし方や、頑張っている事、この先目指したい事など

「もっと自分の事を話したい」と思うのは

一人の個人として成長したい女性なら

当然のことだと分かり、とても安心しました。

これから、そんな人間関係が築ける「自分の居場所」を作っていきたいと、ますますやる気になりました!

 

プレゼント無料講座とは思えないほどの内容で

詳しく分かりやすく大変有り難いです!

 

プレゼント毎回楽しみに拝読させていただいております。
一般の社会人であっても、

この境界線を持てるか否かで

自分への精神的負担が違うと分かり、

もっと境界線を意識しようと思いました。

 

プレゼント素晴らしい内容で、毎回とても参考になっています。

ありがとうございます。

 

 

 

たくさんのご感想、ありがとうございます。

ここにご紹介したものは一部ですが嬉しいです(^^)

 

 

メールレッスンのご登録はこちらから

↓↓↓

ドキドキ無料メールレッスンのご登録はこちらから